コンクリートブロックが救う?

設計/山之内裕一・山之内建築研究所

コロナ禍の中、ごく最近目にした言葉にウッドショックというのがある。オイルショックになぞり、木材流通コスト上昇による建設業の動向を表現したものだ。全くの伝聞なので、読者の皆様には独自の情報収集によるご判断をお願いしたい。かつて無秩序な森林伐採による環境破壊、それに伴う木材需要が取りざたされた際、木材が用材になるまでに最低30年かかる。その間はコンクリートで肩代わりをするという意見を想いだした。いま、私が試みているコンクリートブロック住宅は、こうした地球環境レベルでの問題解決に、小さな存在の一建築家として、どのようなことが可能かという実践でもある。ならば、オール木造でと思うが、基礎など最小限のコンクリートは必要だ。実は、最小限の躯体をコンクリート、とりわけコンクリートブロックにするのは合理的である。躯体はコンクリートブロック、強度と蓄熱性を追求。仕上は出来るだけ多くの木材を用いるデザイン手法としている。その結果、コンクリート躯体工事の全体直接工事費に占める割合は20%程度に抑えられている。この比率は、私共の設計事例であり、基礎と臥梁で上下を固定する補強コンクリートブロック造のものだが、基礎からの片持梁が想定できる型枠ブロック工法などでは、さらに比率軽減する。コンクリートブロックはこうした建設シーンの下支えをする基本素材なのである。木造建築のウッドショックをコンクリートブロックが救うとまでは言えないが、何らかの役に立つことはありそうだ。

江別の平屋 (プロジェクト2020HOUSE1) 詳細情報

  • 所   在 :北海道江別市
  • 構造・規模 :補強CB造および一部木造、平屋
  • 敷地面積 :266.00㎡
  • 延床面積 :107.97㎡
  • 設計監理 :山之内建築研究所/山之内裕一
  • 施   工 :松浦建設
  • ブロック施工:よねざわ工業
  • 設  計 :2019年9月~2020年1月
  • 竣  工 :2020年4月~2020年9月

週刊ブロック通信の購読申し込み

CTA購読申し込み画像
「コンクリート製品業界に関連するするニュースをいち早く・幅広く」お手元に届けることを心がけ、「週刊ブロック通信を読めば、この一週間の業界の動きが全て分かる」紙面づくりを目指しています。