2025年7月28日 / 最終更新日時 : 2025年8月18日 Kokyojigyo ゼネコン・企業 セメント運搬船「竜王」省エネ・AI搭載し就航 富士海運 富士海運(本社、山口県山陽小野田市、社長=脇村博之氏)の新造セメント専用運搬船「竜王(RYUOH)」が、6月27日に就航した。太平洋セメントの輸送業務に従事し、セメントの安定輸送に向けた最新鋭の設備を備えている。鉄道建設 […]
2025年7月28日 / 最終更新日時 : 2025年8月18日 Kokyojigyo 団体・研究機関 環境配慮型「有機体ブロック」海藻や付着生物が育成 環境内水面資源研 環境内水面資源研究所(本社、山形県鶴岡市、社長=佐藤嘉氏)は、海藻や付着生物の定着を促す環境配慮型の人工構造材「有機体ブロック」を開発し、産業廃棄物の中間処理・再資源化の業界大手、石坂産業(埼玉県)との共同実証実験で効果 […]
2025年7月28日 / 最終更新日時 : 2025年8月18日 Kokyojigyo 団体・研究機関 26年度、強靭化で投資拡大 住宅着工80万戸割れ続く 建設経済研 建設経済研究所と経済調査会は11日、2025年度と26年度の最新の建設投資見通しを公表した。6月に決定した「第1次国土強靱化実施中期計画」による予算拡大を踏まえたもので、26年度の推計値公表は今回が初めて。26年度は名目 […]
2025年7月28日 / 最終更新日時 : 2025年8月18日 Kokyojigyo ゼネコン・企業 リン回収と炭素貯留 実証施設が完成 フジタなど フジタ(本社、東京都渋谷区千駄ヶ谷、社長=奥村 洋治氏)が代表機関を務める共同研究体(住友重機械エンバイロメント、東北大学、国際農林水産業研究センター、福山市)は、国土交通省の下水道革新的技術実証事業(B-DASHプロジ […]
2025年7月21日 / 最終更新日時 : 2025年8月4日 Kokyojigyo 団体・研究機関 40年度に61万戸まで減少 賃貸が新築の主役に 野村総研長期予測 野村総合研究所(NRI)はこのほど、「2025~2040年度の新設住宅着工戸数」についての推計結果を公表した。日本の新設住宅着工戸数は2024年度の82万戸から、25年度には87万戸まで上昇した後、30年度には80万戸、 […]
2025年7月21日 / 最終更新日時 : 2025年8月4日 Kokyojigyo PCa製品メーカー 1000億円企業へ視界良好、ベルテクス土屋社長に聞く ベルテクスコーポレーション(本社、東京都千代田区麹町、社長=土屋明秀氏)の業績が好調だ。2025年3月期は売上高389億円(前期比5.7%増)、営業利益63億円(同9.8%増)の増収増益決算。昨年発表した中期経営計画に対 […]
2025年7月21日 / 最終更新日時 : 2025年8月4日 Kokyojigyo PCa製品メーカー ペロブス×法面ブロック 太陽光の実証始まる 丸栄コンなど 丸栄コンクリート工業(本社、岐阜県羽島市、社長=棚橋肇氏)は7日、愛知県幸田町で整備中の菱池遊水地で、ペロブスカイト型太陽電池を用いた「法面ブロック型太陽光発電システム」の実証実験を開始したと発表した。愛知県が推進する「 […]
2025年7月21日 / 最終更新日時 : 2025年8月4日 Kokyojigyo ブロック造住宅の系譜 基礎とかまど 山之内裕一・山之内建築研究所 先日、北海道のコンクリートブロック住宅の設計者兼研究者の一員として、日本建築学会北海道支部研究発表会に参加した。そこで出会った「地域性と場所性」というテーマが気になった。そもそも科学的研究と […]
2025年7月14日 / 最終更新日時 : 2025年7月28日 Kokyojigyo PCa製品メーカー 通常版SBT認定を取得 ケイコン ケイコン(本社、京都市伏見区、社長=荒川崇氏)は1日、持続可能な未来に向けた取り組みの一環として、通常版SBT認定を5月に取得したと発表した。SBTは、企業の温室効果ガス排出削減目標が、パリ協定の「世界の平均気温上昇を2 […]
2025年7月14日 / 最終更新日時 : 2025年7月28日 Kokyojigyo 官公庁 能登地震受け、道路土工構造物基準を初改定 国土交通省 国土交通省は6月26日、「道路土工構造物技術基準」の改定を公表した。道路土工構造物技術基準は、道路土工構造物の新設または改築に関する一般的技術基準。2015年に基準が制定されて以来、初めての見直しで26年4月1日以降に新 […]