2024年7月22日 / 最終更新日時 : 2024年8月19日 Kokyojigyo ブロック造住宅の系譜 CB建築の講義・その14~用を超えて 山之内裕一・山之内建築研究所 建築は、用・美・強が重要だと言われる。その言葉は古く、古代ローマの建築家・ウィトルウィウスが紀元前に著した最古の建築書に出典がある。(邦訳は森田慶一・京都大学名誉教授訳・註、1979年) 北 […]
2024年6月24日 / 最終更新日時 : 2024年7月8日 Kokyojigyo ブロック造住宅の系譜 CB建築の講義・その12 二重壁と二重積み 山之内裕一・山之内建築研究所 私も時々混用してしまうことがあるのですが、コンクリートブロック(以下CB)二重積と二重壁について、積みと壁の違いを考えてみたい。北海道の補強CB造は、外断熱と出会うことで、熱容量の大きいC […]
2024年5月20日 / 最終更新日時 : 2024年7月6日 Kokyojigyo ブロック造住宅の系譜 CB建築の講義・その13 表現としての二重壁工法 山之内裕一・山之内建築研究所 コンクリートブロック二重壁工法の先駆者・鈴木憲三氏によれば、外装材コンクリートブロックは「耐久性が高く価格が安いブロック」を選択理由としている。工法としての理解を優先したため論考対象に […]
2024年5月6日 / 最終更新日時 : 2024年5月20日 Kokyojigyo ブロック造住宅の系譜 CB建築の講義・その11~ガラスブロックの空気感 山之内裕一・山之内建築研究所 前回、現場進行中だったガラスブロックを用いた子供室改修工事が完成した。その紙上報告とともに、何故ガラスブロックなのか、何のためにガラスブロックを用いたのかを考えてみたい。 今回、依頼者から相 […]
2024年3月25日 / 最終更新日時 : 2024年4月8日 Kokyojigyo ブロック造住宅の系譜 CB建築の講義・その10 ガラスブロックの可能性 山之内裕一・山之内建築研究所 先日、建材展示会のため北海道を訪れていた電気硝子建材株式会社のKさんとTさんが、空間デザイン・コンペティション第30回記念誌(1994-2023)を届けてくれた。日本電気硝子グループが開催し […]
2024年2月19日 / 最終更新日時 : 2024年3月4日 Kokyojigyo ブロック造住宅の系譜 CB建築の講義・その9~検証 山之内裕一・山之内建築研究所 2018年に私たちが設計した「カスタマイズできる家」は、住まい手の要望に応えるのが売りなのだが、6年を経過し実はできないことが多い。居間を広げようにもコンクリートブロック壁が立ちはだかり、2 […]
2024年1月1日 / 最終更新日時 : 2024年2月16日 Kokyojigyo ブロック造住宅の系譜 CB建築の講義・その8~パストラルタウン 山之内裕一・山之内建築研究所 毎年12月、日本建築学会北海道支部では建築作品の発表会を開催している。昨年末、ある発表が気になった。発表者の建築家・圓山彬雄氏は、「大手ゼネコンがディベロッパーとなり、当時30~40代だった […]
2023年11月27日 / 最終更新日時 : 2024年2月16日 Kokyojigyo ブロック造住宅の系譜 CB建築の講義・その7~二重壁工法 山之内裕一・山之内建築研究所 北海道のコンクリートブロック住宅が他の地域と異なるのは、寒冷地に適応した合理的工法が存在するからである。1970年代後半、荒谷登・北海道大学教授によりブロック造外断熱工法が試みられた。同時期 […]
2023年10月23日 / 最終更新日時 : 2024年2月16日 Kokyojigyo ブロック造住宅の系譜 CB建築の講義・幕間 山之内裕一・山之内建築研究所 かつて経験した非常勤講師の講義は、週一回×一五週=一五回を半年間でおこなう。その体でいくと、この講義もそろそろ折り返し点。ということで、今回は休講を兼ねた幕間と洒落てみた。実は三年前に「系譜 […]
2023年9月25日 / 最終更新日時 : 2024年2月16日 Kokyojigyo ブロック造住宅の系譜 CB建築の講義・その6 山之内裕一・山之内建築研究所 今回は、住宅が立地する敷地そのものの持つ魅力や役割についての考察です。日本建築学会北海道支部では40年以上前から全国に先駆けて年に一度その年の成果を発表する「建築作品発表会」を開催している。 […]