2024年12月23日 / 最終更新日時 : 2025年1月14日 Kokyojigyo 団体・研究機関 創立110周年、記念式典に450名が参加 土木学会 土木学会(会長=佐々木葉氏)が創立110周年を迎え11月19日、ホテルメトロポリタン(東京都豊島区)で記念式典を開催し、関係者約450人が参加した。式典では「土木の核とひろがり」をテーマに記念講演や、ワークショップで検討 […]
2024年12月16日 / 最終更新日時 : 2025年1月6日 Kokyojigyo 団体・研究機関 23年度生産性指標が上昇 土木4.3%、建築8%増 日建連 日本建設業連合会(日建連、会長=宮本洋一氏)は、現場の生産性に関する2023年度フォローアップ報告書をまとめ公表した。この調査では産出量に「完成工事高(進行基準)」、投入量に労働災害統計の「延労働時間」を使って換算した一 […]
2024年12月2日 / 最終更新日時 : 2024年12月16日 Kokyojigyo 団体・研究機関 デザイン賞12作品発表 最優秀に気仙沼湾横断橋など 土木学会 土木学会(会長=佐々木葉氏)は11月26日、「2024年度土木学会デザイン賞」の受賞12作品を発表した。デザイン賞は優れた公共的な空間や構造物の設計作品を表彰し、土木デザインや設計者・デザイナーの重要性を社会に広めること […]
2024年12月2日 / 最終更新日時 : 2024年12月16日 Kokyojigyo 団体・研究機関 世界最大の建設見本市 4月ミュンヘンで開催 bauma 世界最大の建設見本市bauma2025が、来年4月7日から13日までドイツ・ミュンヘンの新ミュンヘン国際見本市会場で開催される。baumaは3年に一度の開催で今回が34回目。前回のbauma2022には世界60か国から約 […]
2024年11月11日 / 最終更新日時 : 2024年12月2日 Kokyojigyo 団体・研究機関 JPEX安光会長が旭日双光章受章 秋の叙勲 政府は2024年秋の叙勲の受章者を決定し、11月3日付で発令した。各界で功労のあった合わせて3987人が受章した。このうち国土交通省関係の受章者は叙勲が261人、褒章が87人・11団体。 コンクリート製品関係では、日本エ […]
2024年10月28日 / 最終更新日時 : 2024年11月18日 Kokyojigyo 団体・研究機関 全コンが創立75周年、新たなビジョン策定へ 全国コンクリート製品協会(会長=石川利勝氏)が創立75周年を迎え18日、ANAクラウンプラザホテル広島(広島市中区)で記念大会を開催した。「サステナブル社会へPCa製品共に」をテーマに掲げた大会には会員社や来賓、招待者な […]
2024年10月21日 / 最終更新日時 : 2024年11月11日 Kokyojigyo 団体・研究機関 25年度建設投資見通し、非住宅投資を下方修正 建設経済研 建設経済研究所と経済調査会は11日、2024年度と25年度の建設投資見通しを公表した。今年度8月までの倉庫の着工床面積が過去5年間の最低値を記録したことを受けて、民間非住宅建設投資額を8月の推計から下方修正した。24年度 […]
2024年10月14日 / 最終更新日時 : 2024年11月4日 Kokyojigyo 団体・研究機関 炭酸カルシウムコン(CCC)、廃材とCO2で実用化 東大など 東京大学などの研究グループは9月30日、大気中のCO2と廃コンクリートで生成した炭酸カルシウムで作る「炭酸カルシウムコンクリート(CCC)」を用いて、建築物などを建設できるめどが立ったと発表した。 廃コンクリートを使用し […]
2024年9月23日 / 最終更新日時 : 2024年10月14日 Kokyojigyo 団体・研究機関 全国大会を開催、会長が基調講演 土木学会 土木学会(会長=佐々木葉氏)は、9月2日から6日まで東北大学川内北・南キャンパスと仙台国際センターを主要会場に、令和6年度土木学会全国大会を開催した。「自然とくらしの奥深き風景をつくる土木へ」を大会テーマに据え、自然や社 […]
2024年8月26日 / 最終更新日時 : 2024年9月16日 Kokyojigyo 団体・研究機関 25年度建設投資1.8%増、住宅着工80万戸割れ続く 建設経済研 建設経済研究所と経済調査会は7日、2024年度と25年度の建設投資見通しを公表した。24年度の投資総額(名目値)は72兆2700億円(前年度比0.6%増)で、4月の調査から2兆800億円の下方修正となった。物価変動の影響 […]