2025年3月17日 / 最終更新日時 : 2025年3月31日 Kokyojigyo 団体・研究機関 健康優良法人2025、ブライトに丸万コンクリート 経済産業省 経済産業省と日本健康会議は10日、「健康経営優良法人2025」として大規模法人部門3400法人、中小規模法人部門1万9796法人を認定した。大規模法人部門の上位法人には「ホワイト500」、中小規模法人の上位法人には「ブラ […]
2025年3月10日 / 最終更新日時 : 2025年3月24日 Kokyojigyo 団体・研究機関 道路陥没事故受け緊急声明、オール土木学会で対処 土木学会は2月26日、埼玉県八潮市で発生した下水道に起因する道路陥没事故を受け、佐々木葉会長名で、土木学会会員へ向けたメッセージを発信した。佐々木会長は、事故が社会に与えた衝撃の大きさを強調し、土木学会として今後どのよう […]
2025年3月10日 / 最終更新日時 : 2025年3月24日 Kokyojigyo 団体・研究機関 25年セメント内需3200万トン、60年ぶり低水準へ セメント協会 セメント協会は2月22日、2024年度と25年度のセメント国内需要の見通しを公表した。24年度は官需の落ち込みが響いて、3270万トン(前年度比5.4%減)と59年ぶりの水準まで落ち込む見通し。25年度は3200万トン( […]
2025年3月3日 / 最終更新日時 : 2025年3月17日 Kokyojigyo 団体・研究機関 製品向けセメント販売量 7年連続で減少 セメント協会 セメント協会が発表した2024年のセメント国内販売量は3299万5000トン(前年比238万トン、6.7%減)となり、6年連続で前年実績を下回った。コンクリート製品部門向けのセメント販売量は、449万3482トン(同26 […]
2025年2月24日 / 最終更新日時 : 2025年3月10日 Kokyojigyo 団体・研究機関 擁壁販売53.5万トン(21%減) 過去最低、全用途減少 宅地擁壁協会 全国宅地擁壁技術協会(会長=永吉哲郎氏)は2023年度の擁壁販売実績調査結果を公表した。販売実績報告のあった会員96社の数値を集計したもので、擁壁販売数量は53万4830トン(前年度比13万8646トン、20.6%減)と […]
2025年2月3日 / 最終更新日時 : 2025年2月17日 Kokyojigyo 団体・研究機関 e-CON協会が発足 会員8社、会長に増渕氏 日本ヒュームなど 日本ヒューム(東京都港区、社長=増渕智之氏)と東京都下水道サービス(東京都千代田区、社長=神山守氏)をはじめとする8社が、低炭素型高機能コンクリート「℮‐CON」の普及・発展と循環型社会の実現を図るため、℮‐CON協会を […]
2025年2月3日 / 最終更新日時 : 2025年2月17日 Kokyojigyo 団体・研究機関 九州地整と意見交換 他に先駆けVFM本格運用を開始 九州PCa協議会 九州のコンクリート製品業界3団体で構成する九州PCa協議会(会長=茂森拓氏)は3月13日、国土交通省九州地方整備局との意見交換会を福岡市の福岡第2合同庁舎(福岡市)で開催した。意見交換会では九州地方整備局が、PCa製品の […]
2025年1月27日 / 最終更新日時 : 2025年2月10日 Kokyojigyo 団体・研究機関 25年度建設投資微減 住宅着工80万戸割れ 建設経済研 建設経済研究所と経済調査会は10日、2024年度と25年度の最新の建設投資見通しを公表した。24年度の投資総額(名目値)は74兆1600億円(前年度比4.3%増)で、昨年10月の調査から900億円の上方修正となった。物価 […]
2025年1月27日 / 最終更新日時 : 2025年2月10日 Kokyojigyo 団体・研究機関 3DCP製ベンチに金沢都市美文化賞 金沢工大など 金沢工業大学のKIT×KAJIMA 3DPrinting Lab(所長=宮里心一教授)が鹿島建設株式会社との産学連携で研究開発し、金沢市内に設置した「友禅流しのベンチ」が第47回金沢都市美文化賞を受賞した。3DCP技術と […]
2024年12月23日 / 最終更新日時 : 2025年1月14日 Kokyojigyo 団体・研究機関 創立110周年、記念式典に450名が参加 土木学会 土木学会(会長=佐々木葉氏)が創立110周年を迎え11月19日、ホテルメトロポリタン(東京都豊島区)で記念式典を開催し、関係者約450人が参加した。式典では「土木の核とひろがり」をテーマに記念講演や、ワークショップで検討 […]