2025年3月17日 / 最終更新日時 : 2025年3月31日 Kokyojigyo ゼネコン・企業 大阪万博会場にケイクリート製品 鴻池組 鴻池組(本社、大阪市中央区、社長=渡津弘己氏)は、CO2吸収コンクリート「ケイクリートN」を、大阪・関西万博の施設整備事業に試行適用した。「ケイクリートN」は、ケイコン(本社、京都市伏見区淀本町、社長=荒川崇氏)と共同開 […]
2025年3月10日 / 最終更新日時 : 2025年3月24日 Kokyojigyo ゼネコン・企業 PCaPC床版3Dモデル、自動作成で効率設計 鹿島建設 鹿島建設(本社、東京都港区元赤坂、社長=天野裕正氏)は、道路橋の床版取替工事で使うプレキャスト・プレストレストコンクリート(PCaPC)床版の3Dモデル自動生成システムを開発した。道路線形(道路全体の座標、長さ、角度)や […]
2025年3月3日 / 最終更新日時 : 2025年3月17日 Kokyojigyo ゼネコン・企業 海水と工場排ガス使い炭酸カルシウム量産へ 製塩の日本海水(本社、東京都千代田区神田駿河台、社長=西田直裕氏)など4者から成る研究チームは、CO2と海水を原料とする炭酸カルシウムの連続製造を開始する。製造時にCO2排出がほとんどなく、コンクリート原料のほか、ゴムや […]
2025年3月3日 / 最終更新日時 : 2025年3月17日 Kokyojigyo ゼネコン・企業 豪社とCCUで協業 MCiに7.5億円出資 UBE三菱セメント UBE三菱セメント(本社、東京都千代田区内幸町、社長=小山誠氏)は1月29日、オーストラリアのCCU(CO2の回収・有効利用技術)企業、MCiカーボンと出資および協業に関する契約を締結した。MCiは蛇紋岩や鉄鋼スラグにC […]
2025年2月24日 / 最終更新日時 : 2025年3月10日 Kokyojigyo ゼネコン・企業 脱炭素省力化コンクリートで根固めブロック 東急建設など 東急建設(本社、東京都渋谷区、社長=寺田光宏氏)と東京理科大学は、共同開発した「省CO2・省力化コンクリート」で根固めブロックを製作し、昨年12月から現場実証試験を開始した。ブロックの製作では、消波根固めブロック製造販売 […]
2025年2月10日 / 最終更新日時 : 2025年2月24日 Kokyojigyo ゼネコン・企業 IGCCスラグ活用、環境配慮コンクリート開発 大成建設 大成建設(本社、東京都新宿区、社長=相川善郎氏)と東京電力パワーグリッド(本社、東京都千代田区、社長=金子禎則市)は1月20日、千葉県印西市内の変電所新設に伴うトンネル工事に石炭ガス化スラグ細骨材を用いた環境配慮コンクリ […]
2025年1月27日 / 最終更新日時 : 2025年2月10日 Kokyojigyo ゼネコン・企業 PCa床版ブロックに排ガスCO2を固定 安藤ハザマ 安藤ハザマ(本社、東京都港区、社長=国谷一彦氏) は10日、CPセンター栗東(滋賀県栗東市)で、バイオマス発電所の排ガスに含まれるCO2を吸収・固定化したPCa床版ブロックの製造試験を開始したと発表した。製造試験では、コ […]
2025年1月20日 / 最終更新日時 : 2025年2月3日 Kokyojigyo ゼネコン・企業 ひび割れを自己治癒、アルカリ耐性菌獲得 安藤ハザマ 安藤ハザマ(本社、東京都港区、社長=国谷一彦氏)は8日、静岡理工科大学(静岡県)、愛媛大学(愛媛県)、港湾空港技術研究所(神奈川県)と共同で開発を進めている、微生物を高度利用したバイオスマートコンクリートについて、強アル […]
2025年1月20日 / 最終更新日時 : 2025年2月3日 Kokyojigyo ゼネコン・企業 セメント不要のグラウト 製造時CO2排出を8割削減 大成建設 大成建設(本社、東京都新宿区西新宿、社長=相川善郎氏)は、ブイ・エス・エル・ジャパン(東京都)と共同で環境配慮型のグラウト材「T-eCon/アンカーグラウト」を開発した。ブイ・エス・エル・ジャパンがスイスから導入した「V […]
2025年1月13日 / 最終更新日時 : 2025年1月27日 Kokyojigyo ゼネコン・企業 バイオ炭コンクリート 国土交通大臣賞を受賞 エコプロアワード 第7回エコプロアワード」(主催・サステナブル経営推進機構)で、清水建設が開発した環境配慮型コンクリート「SUSMICS‐C(バイオ炭コンクリート)」が国土交通大臣賞を受賞し12月6日、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開 […]