CB建築の講義・その13 表現としての二重壁工法

山之内裕一・山之内建築研究所

コンクリートブロック二重壁工法の先駆者・鈴木憲三氏によれば、外装材コンクリートブロックは「耐久性が高く価格が安いブロック」を選択理由としている。工法としての理解を優先したため論考対象になっていないが、もちろんそこには「表現」があるはず。私は、コンクリートブロック二重壁工法固有の「表現」を探ってみたいと思う。

住宅が快適な場であるためには、心が生き生きと豊かさを実感できなければならない。私たちは心の豊かさを可能にする住宅を、空間の「表現」に求めているとも言える。とは言え、無機質のコンクリートブロック空間が、人の心と対話し豊かさを与えられるのだろうか。また対話する「表現」と豊かさは、どのような関係性なのだろうか。疑問があった。

あるとき、施主に暖かい雰囲気の木質板壁仕上を提案したところ、すぐさま却下された。理由を尋ねると、山歩きを好み無機質な自然の岩が好きなのだという。この一件以来、木質板と同様にコンクリートブロックは、人の心を豊かにする「表現力」があると信じることに。

北海道のコンクリートブロックは火山灰を主原料にした無機質素材だ。そのため、屋外の空気感を表現する素材のひとつだと考えている。屋外の空気感は、社会性と読み解くことができる。コンクリートブロックが住宅内部へ社会性を持ち込み、それで内と外とがつながる。厳しい自然環境との戦いから生まれた北海道の住宅は、冬期間を室内で過ごすライフスタイルが特徴。歴史的に、家族の中心室としての居間は無意識に屋外化されてきた。

「蘭東の家」では、居間を家族の共用空間として位置づけている。家族それぞれの個室の中心性を、居間が獲得している好例。コンクリートブロックの居間は、内外共に同素材で、裸の素材のままであり、潔く強い。コンクリートブロック二重積工法固有の表現力と言える。従来、二重壁工法は構造の側面で語られてきた。しかし、二重壁工法固有の「表現」から、家族と地域社会や、個人と社会の関係性を考察できるのではと考えている。

蘭東の家(らんとうのいえ)  詳細情報

  • 所   在:北海道室蘭市利別町
  • 構    造:補強コンクリートブロック造、二重壁構造
  • 規    模:2階建て
  • 延 床 面 積:144.50㎡
  • 竣    工:2001年
  • 設 計 監 理:山之内建築研究所/山之内裕一
  • 施  工:須藤建設(株)
  • 撮 影:半村隆嗣

週刊ブロック通信の購読申し込み

CTA購読申し込み画像
「コンクリート製品業界に関連するするニュースをいち早く・幅広く」お手元に届けることを心がけ、「週刊ブロック通信を読めば、この一週間の業界の動きが全て分かる」紙面づくりを目指しています。