2025年6月30日 / 最終更新日時 : 2025年7月14日 Kokyojigyo 団体・研究機関 ILブロック200万㎡割れ、万博需要も41年ぶり低水準 24年度実績 インターロッキングブロック舗装技術協会(JIPEA、会長=三浦真紀氏)が発表した2024年度のインターロッキングブロック(ILブロック)施工実績(会員社実績)は191万8287㎡(前年度比13.0%減)だった。実績が前年 […]
2025年6月30日 / 最終更新日時 : 2025年7月14日 Kokyojigyo 官公庁 「100億宣言企業」311社、ランデスが名乗り 中小企業庁 中小企業庁は17日、「100億宣言」を行った企業311社を初めて公表した。中小企業が「売上高100億円」という高い成長目標を掲げ、自らその達成に向けた挑戦を明言する制度で、今年度税制改正により創設された「中小企業経営強化 […]
2025年6月23日 / 最終更新日時 : 2025年7月7日 Kokyojigyo ゼネコン・企業 3DCPで階段部材 静岡県内で見学会開催 竹中土木 竹中土木(本社、東京都江東区新砂、社長=竹中祥悟氏)は10日、静岡県沼津市の中間処理施設敷地造成工事の現場内で、建設用3Dプリンターを用いた階段工の施工見学会を開催した。見学会では全17段、高低差3.4m、斜距離5.8m […]
2025年6月23日 / 最終更新日時 : 2025年7月7日 Kokyojigyo 団体・研究機関 会長に池内幸司氏が就任、CN通じ強靭な社会実現 土木学会総会 土木学会は6月13日、ホテルメトロポリタンエドモント(東京都千代田区)で、2025年度定時総会を開催した。第113代の会長には、気候変動への適応・緩和の研究実践を長年リードしてきた河川情報センター理事長の池内幸司氏(東京 […]
2025年6月23日 / 最終更新日時 : 2025年7月7日 Kokyojigyo プラント・資機材 養生跡カモフラージュ、カモフラパッド開発 未来樹脂 未来樹脂(本社、東京都三鷹市、社=境野智久氏)は、養生跡をカモフラージュする緩衝材「カモフラパッド」を開発した。コンクリート製品の段積み時に生じる養生跡の対策用に開発した緩衝材「カモフラバー」のニューラインアップ。養生ム […]
2025年6月23日 / 最終更新日時 : 2025年7月7日 Kokyojigyo ブロック造住宅の系譜 CB造とRC造を比べてみると 山之内裕一・山之内建築研究所 歴史的にはほぼ同時期に生まれているCB造とRC造、それぞれの①物理的(材料的)、②施工的(工法的)、③社会的(経済及び環境的)特徴を今回はCB造側の視点から探ってみたい。 最初に物理的(材料 […]
2025年6月16日 / 最終更新日時 : 2025年6月30日 Kokyojigyo ゼネコン・企業 豪雨などの影響を軽減、ハイドロペイブを開発 大林組 大林組(本社、東京都港区港南、社長=佐藤俊美氏)と大林道路(本社、東京都千代田区神田猿楽町、社長=安孫子敬美氏)は、豪雨災害や猛暑による影響を軽減する多機能舗装「ハイドロペイブ」を開発し、神戸市と共同で実証試験を行った。 […]
2025年6月16日 / 最終更新日時 : 2025年6月30日 Kokyojigyo ゼネコン・企業 大分に混合セメント設備、輸出拠点として整備 太平洋セメント 太平洋セメント(本社、東京都文京区、社長=田浦良文氏)は10日、分級フライアッシュを使用した混合セメントの製造・出荷設備を、佐伯アッシュセンター(大分県佐伯市)に新設して、新たな混合セメント市場に参入すると発表した。投資 […]
2025年6月16日 / 最終更新日時 : 2025年6月30日 Kokyojigyo PCa製品メーカー 堤防にカーボキャッチ、法肩ブロックを初採用 共和コン・太平洋セメント 共和コンクリート工業(本社、北海道札幌市、社長=北村匡氏)と太平洋セメント(本社、東京都文京区、社長=田浦良文氏)は、堤防用法肩ブロックにCO2固定化技術「カーボキャッチ」技術を適用した。国交省関東地方整備局下館河川事務 […]
2025年6月16日 / 最終更新日時 : 2025年6月30日 Kokyojigyo 官公庁 建築物LCA制度化へ、CO2排出量算出要請 国土交通省 国土交通省は、建築物のライフサイクル全体にわたるCO2排出量を評価・開示する「ライフサイクルアセスメント(LCA)」の制度化に向け、有識者検討会を立ち上げた。4日には都内で初会合が開催され、今後の論点整理と制度設計に向 […]