CB建築の講義・その7~二重壁工法

山之内裕一・山之内建築研究所

北海道のコンクリートブロック住宅が他の地域と異なるのは、寒冷地に適応した合理的工法が存在するからである。1970年代後半、荒谷登・北海道大学教授によりブロック造外断熱工法が試みられた。同時期には外装材にコンクリートブロックを用いた二重壁工法が登場する。北海道で最初に設計した鈴木憲三・北海道工業大学教授によれば「ブロック造二重壁工法とは、補強コンクリートブロック造を外断熱し、その外装仕上げにブロックを化粧積する工法」と定義されている。(出典:日本建築学会技術報告集第10号)

ブロック二重壁工法登場は、当時の北海道で建築家たちの強い関心を集めた。私も例外ではなく、いくつかの住宅設計で試みている。今回、そのうちの一つ「藻岩下の家(1996年竣工)」で最近実施した補修工事を紹介する。

「藻岩下の家」は斜面上に建つ円形平面の住宅。2階は1/4円の平面で、北側に窓のある外装材コンクリートブロック端部が現れる角にひび割れが生じた。当初、ひび割れの原因は何らかの力学的なものだと考えられたが、経験豊かな職人が目視した結果、凍害に起因するものと結論付けられた。当初の設計は、外装材をA種100㎜厚ブロックとした。二重壁工法の外装材は地震力を負担しない帳壁扱いだからだ。しかし今回の補修工事では、圧縮強度が倍増し、吸水性が低く凍害に強いC種ブロックへ変更した。工事中、外装材ブロックを取り除き、27年前の外断熱施工状況を確認、とりたてて異常は無かった。ひとまず一件落着ではあるが、補修工事から学ぶことの多さを痛感。そして魅力的に蘇る姿にすこし感動している。

藻岩下の家  詳細情報

  • 所   在 :北海道札幌市南区
  • 構造・規模 :補強コンクリートブロック造二重壁工法、2階建
  • 敷 地 面 積 :991.53㎡
  • 延 床 面 積 :218.56㎡
  • 設 計 監 理 :山之内建築研究所/山之内裕一
  • 施 工 :沼田建設
  • ブロック施工:よねざわ工業(補修時)
  • 竣   工 :1996年
  • 外装材補修 :2023年
  • 撮   影 :安達治(竣工時)、山之内建築研究所(補修時)

週刊ブロック通信の購読申し込み

CTA購読申し込み画像
「コンクリート製品業界に関連するするニュースをいち早く・幅広く」お手元に届けることを心がけ、「週刊ブロック通信を読めば、この一週間の業界の動きが全て分かる」紙面づくりを目指しています。