コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

週刊ブロック通信

  • HOME
  • ブロック通信とは
  • コンクリート製品業界情報
    • コンクリート製品メーカー
    • プラント・資機材
    • 団体
    • 官公庁
    • ゼネコン
    • 原田レポート
    • 今月の論説
    • ブロック造住宅の系譜
  • 企業情報
  • お知らせ
  • お問い合わせ
    • メールのお問い合わせ
    • 購読の申し込み

コンクリート製品業界情報

  1. HOME
  2. コンクリート製品業界情報
2025年4月14日 / 最終更新日時 : 2025年4月28日 Kokyojigyo PCa製品メーカー

発熱コンクリート エスコンで融雪実証実験 會澤高圧 

 會澤高圧コンクリート(本社、社長=會澤祥弘氏)は3月5日から31日まで、米マサチューセッツ工科大学(MIT)と共同で研究開発中の、カーボンブラック入り導電性コンクリートを用いた自己発熱コンクリートパネルの実証試験を、エ […]

2025年4月14日 / 最終更新日時 : 2025年4月28日 Kokyojigyo ゼネコン・企業

新配合の環境コン、興建産業が製品開発に協力 大成建設 

大成建設(本社、東京都新宿区、社長=相川善郎氏)は、相模原市およびJR東海と共同で、従来のコンクリートに比べてCO2排出量を約80%削減する新たな環境配慮型コンクリートを開発した。製鉄・ごみ処理・車両製造時に生じる副産物 […]

2025年4月7日 / 最終更新日時 : 2025年4月21日 Kokyojigyo 官公庁

道路橋示方書改訂案、PRCに性能照査基準 国土交通省   

 国土交通省は3月21日、社会資本整備審議会道路分科会を開き、道路橋示方書の改訂案を提示した。プレストレス鉄筋コンクリート(PRC)構造については、これまで課題とされてきたクリープや鋼材の応力振幅の制御などに関して、今回 […]

2025年4月7日 / 最終更新日時 : 2025年4月21日 Kokyojigyo PCa製品メーカー

蓄電コンクリート工業会、9月設立へ準備会を開催 全国45社 

 會澤高圧コンクリート(本社、北海道苫小牧市、社長=會澤祥弘氏)が、マサチューセッツ工科大学(MIT)と共同で研究開発を進める「蓄電コンクリート」について、今年9月に工業会を設立することになり3月3日、都内で初回となる設 […]

2025年4月7日 / 最終更新日時 : 2025年4月21日 Kokyojigyo 今月の論説

12年前、吉野家の牛丼並盛は280円だった

週刊ブロック通信論説委員 株式会社武井工業所 代表取締役 武井 厚  1990年代に日本経済はデフレスパイラルに突入したから、いま50歳代半ばより下の年齢の社会人は、筆者を含め、そのほとんどは長くデフレ環境で働いてきた。 […]

2025年4月7日 / 最終更新日時 : 2025年4月21日 Kokyojigyo プラント・資機材

景観・安全性を両立、スベランカラーを開発 宝機材 

宝機材(本社、岐阜県瑞穂市、社長=浅野寛榮氏)は、景観と安全性を両立させた新発想のグレーチング「スベランカラー」を開発した。スベランカラーは、タイル調の格子模様を採用し、3色のカラー展開で周囲の景観に自然に溶け込むよう設 […]

2025年3月31日 / 最終更新日時 : 2025年4月15日 Kokyojigyo 官公庁

スランプ廃止検討、AI導入し省力化   

 国土交通省は、生コン情報の電子化による品質管理の生産性向上を図るため、生コン受入時の品質試験(スランプなど)でAI技術を用いた画像解析による品質管理の導入を検討している。2月26日に開催された第14回コンクリート生産性 […]

2025年3月31日 / 最終更新日時 : 2025年4月15日 Kokyojigyo 官公庁

大型ボックス標準化を検討 新年度業界3団体と協議 国交省   

 国土交通省は2月26日、第14回コンクリート生産性向上検討協議会(会長=前川宏一横浜国立大学教授)を開催した。プレキャスト(PCa)製品の導入促進では、大型ボックスカルバートが現場設計ごとに10㎝単位で寸法が異なり、型 […]

2025年3月24日 / 最終更新日時 : 2025年4月15日 Kokyojigyo PCa製品メーカー

人工石灰石配合PCa 大阪万博会場に納入 草竹コンクリート 

 草竹コンクリート工業(本社、奈良市南京終町、社長=草竹晃司氏)は、CO2再資源化人工石灰石を使用したプレキャスト製品を、大阪万博住友館パビリオンの外構工事に納入した。CO2再資源化人工石灰石は、カルシウムを含有する多様 […]

2025年3月24日 / 最終更新日時 : 2025年4月15日 Kokyojigyo 官公庁

低炭素コン試行工事、半数以上が「コスト増」 国交省   

  国土交通省は日、2022年度から24年度末にかけて実施した、低炭素型コンクリートの試行工事の状況をまとめた。全国17道府県51件の直轄工事で低炭素型コンクリートの試行を実施し、合計で約1万1000㎥の低炭素型コンクリ […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • 固定ページ 7
  • …
  • 固定ページ 92
  • »

月別アーカイブ

カテゴリー

  • PCa製品メーカー
  • プラント・資機材
  • 団体・研究機関
  • ゼネコン・企業
  • 官公庁
  • 原田レポート
  • 今月の論説
  • ブロック造住宅の系譜

最近の記事から

能登地震受け、道路土工構造物基準を初改定 国土交通省   
2025年7月14日
脱炭素を使える制度に~理念と現場をつなぐ三つの条件
2025年7月14日
通常版SBT認定を取得 ケイコン
2025年7月14日
東浜コンクリート工業所を買収、子会社化 上田商会
2025年7月14日
T-eコンで中央分離帯 現場打ちに初めて適用 大成建設 
2025年7月7日

03-3431-2811受付時間 9:00-18:00 [ 土日祝除く ]

お問い合わせ
logo_footer

〒105-0004
東京都港区新橋6-22-6 JOYOビル7F
TEL : 03-3431-2811
FAX : 03-3578-3450

  • HOME
  • ブロック通信とは
  • コンクリート製品業界情報
  • 企業情報
  • お知らせ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

Copyright © Block Tsushin All Rights Reserved.

PAGE TOP
MENU
  • HOME
  • ブロック通信とは
  • コンクリート製品業界情報
    • コンクリート製品メーカー
    • プラント・資機材
    • 団体
    • 官公庁
    • ゼネコン
    • 原田レポート
    • 今月の論説
    • ブロック造住宅の系譜
  • 企業情報
  • お知らせ
  • お問い合わせ
    • メールのお問い合わせ
    • 購読の申し込み

03-3431-2811受付時間 9:00-18:00 [ 土日祝除く ]

お問い合わせ