コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

週刊ブロック通信

  • HOME
  • ブロック通信とは
  • コンクリート製品業界情報
    • コンクリート製品メーカー
    • プラント・資機材
    • 団体
    • 官公庁
    • ゼネコン
    • 原田レポート
    • 今月の論説
    • ブロック造住宅の系譜
  • 企業情報
  • お知らせ
  • お問い合わせ
    • メールのお問い合わせ
    • 購読の申し込み

コンクリート製品業界情報

  1. HOME
  2. コンクリート製品業界情報
2025年4月28日 / 最終更新日時 : 2025年5月19日 Kokyojigyo PCa製品メーカー

しめやかにお別れの会 故栁澤要三郎氏(前エスビック社長) 

 2月7日に92歳で逝去したエスビック前社長、故栁澤要三郎氏のお別れの会が22日、ホテルベルクラシック(東京都豊島区)で執り行われた。同業社や取引先を中心に約300人が参列し、厳かな雰囲気のなか全員で黙祷を捧げ、故人の冥 […]

2025年4月28日 / 最終更新日時 : 2025年5月19日 Kokyojigyo 官公庁

再生コンクリート骨材 利用拡大へ 国土交通省   

 国土交通省は4月21日、建設リサイクル推進施策検討小委員会を開き、「グリーン社会の実現に向けた建設リサイクルの推進」に関する提言の中間とりまとめ(素案)を提示した。早期に取り組むべき施策として、再生コンクリート骨材の利 […]

2025年4月28日 / 最終更新日時 : 2025年5月19日 Kokyojigyo 官公庁

ポリウス建築用3Dプリンター NETIS推奨技術に選定 国土交通省   

 国土交通省は2024年度のNETIS登録技術の中から、有用な新技術として推奨技術15件と準推奨技術8件を選定した。国土技術開発賞やi‐コンストラクション大賞などで、国交大臣賞を受賞した技術を推奨技術に選定する取り組みを […]

2025年4月28日 / 最終更新日時 : 2025年5月19日 Kokyojigyo 官公庁

脱炭素アクションプラン 低炭素コン原則使用へ 国交省27年度から   

 国土交通省は21日、直轄土木工事を対象とした脱炭素アクションプランを策定し、短期・中期・長期のロードマップと共に公表した。コンクリートの脱炭素化では、コンクリート製造時にCO2排出量の少ない原料を活用するともに、CO2 […]

2025年4月21日 / 最終更新日時 : 2025年5月5日 Kokyojigyo 団体・研究機関

生コン需要25年度8.6%減、7年連続過去最低 全生連需要想定  

全国生コンクリート工業組合連合会(全生連、吉野友康会長)と同協同組合連合会(同)は、2025年度の生コンの需要想定をまとめた。24年度の需要想定(6950万㎥)と比べて8.6%減の6350万㎥を想定している。 需要想定が […]

2025年4月21日 / 最終更新日時 : 2025年5月5日 Kokyojigyo ゼネコン・企業

低炭素型セメント材 EVバス路線に適用 大林組など 

大林組(本社、東京都港区港南、社長=佐藤俊美氏)は8日、太平洋マテリアル(東京都)と低炭素型の高性能セメント複合材料「ユニバーサルクリートGX」を共同開発したと発表した。同技術は、大阪・関西万博で実施する来場者移動EVバ […]

2025年4月21日 / 最終更新日時 : 2025年5月5日 Kokyojigyo PCa製品メーカー

セメント最大60%置換、低炭素材料ロカコン開発 高見澤 

 高見澤(本社、長野市緑町、社長=高見澤秀茂氏)は、低炭素型コンクリート「ロカコン(Locacon、ロー・カーボン・コンクリート)」を開発した。コンクリート中に使用するセメントを、製鉄所の副産物高炉スラグ微粉末に置き換え […]

2025年4月21日 / 最終更新日時 : 2025年5月5日 Kokyojigyo ブロック造住宅の系譜

目地のチカラ

山之内裕一・山之内建築研究所 補強コンクリートブロック造(以下補強CB造)に限定しての話ですが、補強CB造の強度は目地で決まると言います。つまり目地接合部に使用するモルタル強度が重要なのです。構造強度上の考察は後日に譲る […]

2025年4月14日 / 最終更新日時 : 2025年4月28日 Kokyojigyo PCa製品メーカー

発熱コンクリート エスコンで融雪実証実験 會澤高圧 

 會澤高圧コンクリート(本社、社長=會澤祥弘氏)は3月5日から31日まで、米マサチューセッツ工科大学(MIT)と共同で研究開発中の、カーボンブラック入り導電性コンクリートを用いた自己発熱コンクリートパネルの実証試験を、エ […]

2025年4月14日 / 最終更新日時 : 2025年4月28日 Kokyojigyo 団体・研究機関

イノベーション大賞・経済産業大臣賞を受賞 建設RXコンソ  

科学技術と経済の会(会長=斎藤保氏・IHI特別顧問)は3月25日、第12回技術経営・イノベーション大賞の受賞10者を発表した。同賞は、日本経済の活性化のために、世の中を変革する優れたイノベーション事例を表彰する制度。経済 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • …
  • 固定ページ 92
  • »

月別アーカイブ

カテゴリー

  • PCa製品メーカー
  • プラント・資機材
  • 団体・研究機関
  • ゼネコン・企業
  • 官公庁
  • 原田レポート
  • 今月の論説
  • ブロック造住宅の系譜

最近の記事から

能登地震受け、道路土工構造物基準を初改定 国土交通省   
2025年7月14日
脱炭素を使える制度に~理念と現場をつなぐ三つの条件
2025年7月14日
通常版SBT認定を取得 ケイコン
2025年7月14日
東浜コンクリート工業所を買収、子会社化 上田商会
2025年7月14日
T-eコンで中央分離帯 現場打ちに初めて適用 大成建設 
2025年7月7日

03-3431-2811受付時間 9:00-18:00 [ 土日祝除く ]

お問い合わせ
logo_footer

〒105-0004
東京都港区新橋6-22-6 JOYOビル7F
TEL : 03-3431-2811
FAX : 03-3578-3450

  • HOME
  • ブロック通信とは
  • コンクリート製品業界情報
  • 企業情報
  • お知らせ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

Copyright © Block Tsushin All Rights Reserved.

PAGE TOP
MENU
  • HOME
  • ブロック通信とは
  • コンクリート製品業界情報
    • コンクリート製品メーカー
    • プラント・資機材
    • 団体
    • 官公庁
    • ゼネコン
    • 原田レポート
    • 今月の論説
    • ブロック造住宅の系譜
  • 企業情報
  • お知らせ
  • お問い合わせ
    • メールのお問い合わせ
    • 購読の申し込み

03-3431-2811受付時間 9:00-18:00 [ 土日祝除く ]

お問い合わせ