2025年1月27日 / 最終更新日時 : 2025年2月10日 Kokyojigyo ゼネコン・企業 PCa床版ブロックに排ガスCO2を固定 安藤ハザマ 安藤ハザマ(本社、東京都港区、社長=国谷一彦氏) は10日、CPセンター栗東(滋賀県栗東市)で、バイオマス発電所の排ガスに含まれるCO2を吸収・固定化したPCa床版ブロックの製造試験を開始したと発表した。製造試験では、コ […]
2025年1月27日 / 最終更新日時 : 2025年2月10日 Kokyojigyo 団体・研究機関 3DCP製ベンチに金沢都市美文化賞 金沢工大など 金沢工業大学のKIT×KAJIMA 3DPrinting Lab(所長=宮里心一教授)が鹿島建設株式会社との産学連携で研究開発し、金沢市内に設置した「友禅流しのベンチ」が第47回金沢都市美文化賞を受賞した。3DCP技術と […]
2025年1月20日 / 最終更新日時 : 2025年2月3日 Kokyojigyo PCa製品メーカー 日経フォーラムに登壇 MIKASA構想を披露 會澤高圧、會澤社長 12月16日・17日の両日、札幌市内で「日経フォーラム グローバルGX・金融会議札幌」が開催された。北海道を舞台に産官学が連携し、再生可能エネルギー開発やGX金融、日本のGX産業の未来について専門家が意見を交わすもので、 […]
2025年1月20日 / 最終更新日時 : 2025年2月3日 Kokyojigyo 官公庁 インフラDX大賞 3DCP施工に大臣賞 国土交通省 国土交通省は12月20日、2024度「インフラDX大賞」の受賞者を発表した。インフラ分野で、データとデジタル技術を活用し、建設生産プロセスの高度化・効率化などにつながる優れた実績をベストプラクティスとして表彰するもので今 […]
2025年1月20日 / 最終更新日時 : 2025年2月3日 Kokyojigyo ゼネコン・企業 セメント不要のグラウト 製造時CO2排出を8割削減 大成建設 大成建設(本社、東京都新宿区西新宿、社長=相川善郎氏)は、ブイ・エス・エル・ジャパン(東京都)と共同で環境配慮型のグラウト材「T-eCon/アンカーグラウト」を開発した。ブイ・エス・エル・ジャパンがスイスから導入した「V […]
2025年1月20日 / 最終更新日時 : 2025年2月3日 Kokyojigyo ゼネコン・企業 ひび割れを自己治癒、アルカリ耐性菌獲得 安藤ハザマ 安藤ハザマ(本社、東京都港区、社長=国谷一彦氏)は8日、静岡理工科大学(静岡県)、愛媛大学(愛媛県)、港湾空港技術研究所(神奈川県)と共同で開発を進めている、微生物を高度利用したバイオスマートコンクリートについて、強アル […]
2025年1月13日 / 最終更新日時 : 2025年1月27日 Kokyojigyo PCa製品メーカー 発熱コンクリートパネル 大通公園で実証開始 會澤高圧コンクリート 會澤高圧コンクリート(本社、北海道苫小牧市、社長=會澤祥弘氏)は米、マサチューセッツ工科大学(MIT)と共同研究開発したカーボンブラック入り導電性コンクリートを用いた発熱パネルの公開実証試験を、12月18日から札幌市大通 […]
2025年1月13日 / 最終更新日時 : 2025年1月27日 Kokyojigyo ゼネコン・企業 バイオ炭コンクリート 国土交通大臣賞を受賞 エコプロアワード 第7回エコプロアワード」(主催・サステナブル経営推進機構)で、清水建設が開発した環境配慮型コンクリート「SUSMICS‐C(バイオ炭コンクリート)」が国土交通大臣賞を受賞し12月6日、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開 […]
2025年1月1日 / 最終更新日時 : 2025年1月27日 Kokyojigyo 今月の論説 脱炭素と新市場創造 成長と進化の新たな幕開け 新しい年2025年が幕を開けた。今年は巳年。脱皮しながら成長する蛇は、その生命力から「不老長寿」を象徴する動物、または神の使いとして信仰されてきた。十干十二支では乙巳(きのとみ)で、「努力を重ね、物事を安定させていく」と […]
2025年1月1日 / 最終更新日時 : 2025年1月27日 Kokyojigyo ブロック造住宅の系譜 建築の捧げもの 山之内裕一・山之内建築研究所 建築家は設計を生業とする職業人で、自らは現場作業などの建設には直接関わらない。しかし最初の言葉を発する設計行為がなければ建設が始まらない。設計者の言葉の共有(建築リテラシー)と設計の全体像( […]