2024年8月5日 / 最終更新日時 : 2024年9月2日 Kokyojigyo 団体・研究機関 廃コンクリにCO2固定 再利用可能なブロックを開発 東大など3者 東京大学、東京理科大学と太平洋セメント(本社、東京都文京区、社長=田浦良文氏)の研究チームは7月24日、建築物や土木構造物の解体時に発生するコンクリート廃棄物にCO2を固定した上で、ブロック状に固化する「カルシウムカーボ […]
2024年8月5日 / 最終更新日時 : 2024年9月2日 Kokyojigyo 団体・研究機関 構造特性確認書の発行業務を開始 全協 全国土木コンクリートブロック協会(会長=北村匡氏)は、構造特性確認書の発行業務を開始した。対象となるのは控長を35㎝のまま大型化した練積みブロック。空積みブロックや間知ブロック、緑化ブロック、特異な形状など確認マニュアル […]
2024年8月5日 / 最終更新日時 : 2024年9月2日 Kokyojigyo 官公庁 健康経営制度見直しへ 中小法人に新たな顕彰枠 経済産業省 経済産業省は7月23日、健康投資WGを合同で開催し、健康経営顕彰制度(健康経営銘柄・健康経営優良法人)を見直す方針を示した。中小規模法人の申請数が増加して、上位層の差が縮まっていることから、ブライト500と通常の健康経営 […]
2024年8月5日 / 最終更新日時 : 2024年9月2日 Kokyojigyo 団体・研究機関 エコセメントフォーラム、社会貢献と未来像を議論 東京都製品協組 東京都コンクリート製品協同組合(理事長=永吉哲郎氏)は6月24日、エッサム神田ホール(東京都千代田区)で令和6年エコセメントフォーラムを開催した。フォーラムは同協同組合の監査委員会検査員研修会を兼ねて開催したもので、第1 […]
2024年7月29日 / 最終更新日時 : 2024年8月26日 Kokyojigyo 官公庁 製品出荷量の減少続く 遠心管・ポールは10年超 23年出荷実績 経済産業省・生産動態統計の2023年実績値が確定した。コンクリート製品7品目(鉄筋コンクリート管、コンクリートポール、コンクリートパイル、護岸用コンクリートブロック、道路用コンクリート製品、PCはり・けた製品、空洞ブロッ […]
2024年7月29日 / 最終更新日時 : 2024年8月26日 Kokyojigyo 団体・研究機関 公共工事の調達価格 市場原理導入を提言 土木学会 土木学会の建設マネジメント委員会「公共工事の価格決定構造の転換に関する研究小委員会」(委員長=木下誠也氏)は、予定価格と価格構造について4年にわたる討議の成果を「公共調達の在り方に関する報告書」にまとめた。報告書では公共 […]
2024年7月29日 / 最終更新日時 : 2024年8月26日 Kokyojigyo プラント・資機材 高耐候性コンクリート専用インク エバーブラック 未来樹脂 未来樹脂(本社、東京都三鷹市下連雀、社長=境野智久氏)は、高耐候性仕様のコンクリート専用インク、「エバーブラック」の販売を開始した。コンクリート専用インクのメリットは維持しつつ、樹脂成分の新配合により乾燥後、コンクリート […]
2024年7月29日 / 最終更新日時 : 2024年8月26日 Kokyojigyo ゼネコン・企業 貝殻使い砂を置換 ホタテトラポッド 清水建設 清水建設(本社、東京都中央区京橋、社長=井上和幸氏)は、北海道猿払村や不動テトラ(東京都)など7者と共にプロジェクトチームを組み、ホタテ貝殻を再利用したテトラポッド「ホタテトラポッド(HOTATETRAPOD)」を開発し […]
2024年7月22日 / 最終更新日時 : 2024年8月19日 Kokyojigyo PCa製品メーカー PC床版の新継手工法、昭和コンクリートと共同開発 奥村組 奥村組(本社、大阪市阿倍野区松崎町、社長=奥村太加典氏)と昭和コンクリート工業(本社、岐阜市香蘭、社長=村瀬大一郎氏)は8日、橋梁に用いるプレキャスト・プレストレストコンクリート(プレキャストPC)床版の新しい継ぎ手工法 […]
2024年7月22日 / 最終更新日時 : 2024年8月19日 Kokyojigyo PCa製品メーカー 自己治癒コンクリート 品質システムを確立 會澤高圧 會澤高圧コンクリート(本社、苫小牧市、社長=會澤祥弘氏)は、自己治癒コンクリート「バジリスク(Basilisk)」の生産ロットごとに、バクテリアの活動状況を手軽に確認できる新たな品質システムを確立した。高性能のデジタルマ […]