時を生かすブロック

設計/山之内裕一・山之内建築研究所

住宅は、完成した時がスタートで、時間の経過と共に暮らしの中で育まれ磨き上げられてゴールにたどり着く。バーナード・ルドフスキー(渡辺武信訳)の名著「建築家なしの建築」は、世界のいたるところで建築が建築家の作為を超え、地域に密着し生き続けてきた多くの感動的な事例を紹介した。本書では取り上げられていないが、例えば白川郷の合掌造り住宅は、地域の技術や維持管理の仕組みに委ねることで、美しい住宅と景観を保っている。そこには風土と建築と、人間の営みがある。住宅を育てるのは建築家ではなく住まい手なのだ。

20年前、限られた予算で公的資金を利用して住宅建設を決断したクライアントは、長く丈夫に住み続けられる住宅を希望した。設計者として私は、二重積ブロック造三角屋根住宅を提案した。北海道には、かつて寒冷地住宅の出発点となった三角屋根ブロック住宅がある。白川郷の合掌造りのようにシンプルな家形は、今でも私たちの心の奥底に共感を呼ぶ。提案した外壁は、断熱材をはさんだ合計390㎜厚のコンクリートブロック二重壁。初期の三角屋根ブロック住宅と比較して数段上の熱環境になった。内外をブロックと木の無垢材でつくる時間に耐える素材工法の選択をした。2階は、正三角形の屋根の内側にある。木造で、屋根が防火上の壁とならない限度の60度勾配に設定した。急勾配であり雪が降っても雪は滑り落ち、屋根には雪が堆積しない。反面、堆雪スペース確保のため、住宅は敷地中央に配置する必要があった。

20年後、正面外壁のブロック壁は緑のつたで覆われている。緑に縁どられた木製窓と飼い猫の写真がしばしばクライアントのSNS に投稿される。かつて海底に置いた漁礁が生き生きとした魚たちの棲家になっているのを目撃したような感覚に襲われるのである。

緑とブロックの対比が奥行きのある住宅の風景を内外に作っている。ブロックの住宅が時間を生き今年で20数年を迎えた。

ドミクリの家  詳細情報

  • 所   在 :北海道札幌市南区
  • 構造・規模 :補強コンクリートブロック造一部木造、2階建
  • 敷地面積 :181.82㎡
  • 延床面積 :99.95㎡
  • 設計監理 :山之内建築研究所/山之内裕一
  • 施   工 :株式会社松田工務店
  • 竣  工 :1993年
  • 写真撮影 :YYAA
  • 猫写真 :施主提供

週刊ブロック通信の購読申し込み

CTA購読申し込み画像
「コンクリート製品業界に関連するするニュースをいち早く・幅広く」お手元に届けることを心がけ、「週刊ブロック通信を読めば、この一週間の業界の動きが全て分かる」紙面づくりを目指しています。

前の記事

適材適所