2023年6月26日 / 最終更新日時 : 2023年7月10日 Kokyojigyo ゼネコン・企業 スペーサにRFIDタグ 未来樹脂と共同開発 三井住友建設 三井住友建設(本社、東京都中央区佃島、社長=近藤重敏氏)は6日、RFIDタグと一体化した鉄筋コンクリート製品用スペーサを開発したと発表した。未来樹脂(東京都)との共同開発で、RFID機能を付加したスペーサの開発は日本初。 […]
2023年6月26日 / 最終更新日時 : 2023年7月10日 Kokyojigyo ゼネコン・企業 合成炭カル社会実装へ、日コンとMOU締結 出光興産 出光興産(本社、東京都千代田区大手町、社長=木藤俊一氏)は15日、日本コンクリート工業(日コン、本社、東京都港区芝浦、社長=塚本博氏)とコンクリート廃棄物を利用した合成炭酸カルシウム(合成炭カル)の製造・販売事業で協力す […]
2023年6月26日 / 最終更新日時 : 2023年7月10日 Kokyojigyo 団体・研究機関 新会長に田中茂義氏、土木はもっと自己主張を 土木学会 土木学会は9日、ホテルメトロポリタンエドモント(東京都千代田区)で、2023年度定時総会を開催した。第111代の会長には大成建設の田中茂義代表取締役会長氏が就任し、新任の副会長に清水建設の池田謙太郎代表取締役副会長、東北 […]
2023年6月26日 / 最終更新日時 : 2023年7月10日 Kokyojigyo ブロック造住宅の系譜 CB建築の講義・その3 山之内裕一・山之内建築研究所 私たちは、建築空間を五感で受け止めています。同時に建築空間に組み込まれた法則を知覚し、さまざまな効果を感じ取ります。今回は、そうした建築空間の法則について、形式と内容を考えます。 「カスタマ […]
2023年6月19日 / 最終更新日時 : 2023年7月3日 Kokyojigyo ゼネコン・企業 国内初の2液型3DPモルタル UBE三菱セメント UBE三菱セメント(本社、東京都千代田区内幸町、社長=小山誠氏)は7日、材料押出式建設用3Dプリンター向けに、長期間スラリー状態が保持できる2液型セメント系積層モルタルを国内で初めて開発したと発表した。 材料は主材と硬化 […]
2023年6月19日 / 最終更新日時 : 2023年7月3日 Kokyojigyo 団体・研究機関 ILブロック、22年度は219万㎡(5.4%増) JIPEA インターロッキングブロック舗装技術協会(JIPEA、会長=中村俊行氏)が発表した2022年度のインターロッキングブロック(ILブロック)施工実績(会員社実績)は219万3429㎡(前年度比5.4%増)となった。施工実績が […]
2023年6月19日 / 最終更新日時 : 2023年7月3日 Kokyojigyo ゼネコン・企業 3DP構造用ラクツム、建築構造体造形に初適用 清水建設 清水建設(本社、東京都中央区京橋、社長=井上和幸氏)は7日、3Dプリンティング用のコンクリート材として開発した「構造用ラクツム」を建築構造体のプリント施工に初適用したと発表した。構造用ラクツムは、指定建築材料として大臣認 […]
2023年6月19日 / 最終更新日時 : 2023年7月3日 Kokyojigyo ゼネコン・企業 斜面や曲面に施工可能な3DP技術を開発 大成建設 大成建設(本社、東京都新宿区西新宿、社長=相川善郎氏)は7日、斜面や曲面、凹凸面など任意の形状に沿わせてコンクリート構造物が構築できる業界初の3Dプリンティング技術を、東レエンジニアリングDソリューションズ(東京都)と共 […]
2023年6月12日 / 最終更新日時 : 2023年6月26日 Kokyojigyo ゼネコン・企業 千歳にグリーンファブ、低炭素PCa部材を積極活用 ラピダス 国産の最先端半導体の量産を目指す新会社、ラピダス(本社、東京都千代田区麹町、社長=小池 淳義氏)は5月22日、北海道千歳市に建設する次世代半導体工場の説明会を千歳市内で開催し、工場建設には高炉スラグでセメントを置換した低 […]
2023年6月12日 / 最終更新日時 : 2023年6月26日 Kokyojigyo 官公庁 3DCP実装へ環境整備 建築規制、検討会で議論を 規制改革推進会議 内閣府の規制改革推進会議は1日、「規制改革推進に関する答申~転換期におけるイノベーション・成長の起点~」を取りまとめ首相に提出した。建設分野では建設DXの新市場創出に向けて、建設用3Dプリンターの社会実装に資する環境整備 […]