2022年9月12日 / 最終更新日時 : 2022年9月26日 Kokyojigyo ゼネコン・企業 高流動・低収縮コンクリート、竹本油脂と共同開発 竹中工務店 竹中工務店(本社、大阪市中央区本町、社長=佐々木正人氏)は2日、竹本油脂(愛知県)と共同で美観維持と耐久性に優れた「高流動・低収縮コンクリート」を開発したと発表した。新開発の高性能AE減水剤を用いて、低収縮コンクリートの […]
2022年9月12日 / 最終更新日時 : 2022年9月26日 Kokyojigyo ゼネコン・企業 プロコンシートPC工法、気泡混抑制し品質向上 アイエスティー アイエスティー(本社、東京都中央区銀座、社長=近森精志氏)は、「プロコンシートPC工法」を開発した(特許取得済)。プロコンシートはポリプロピレン製などの不織布を熱加工した、吸水性・透水性・保水性を兼ね備える特殊な積層シー […]
2022年9月5日 / 最終更新日時 : 2022年9月19日 Kokyojigyo ゼネコン・企業 低炭素型PCa製品、標準供給体制を確立 安藤ハザマ 安藤ハザマ(本社、東京都港区赤坂、社長=福富正人氏)は安藤ハザマ興業(東京都)と共同で、低炭素コンクリート製プレキャスト建築部材(低炭素型PCa製品)を標準的に供給できる体制を確立した。製造サイクルやコストは従来と変わら […]
2022年8月29日 / 最終更新日時 : 2022年9月12日 Kokyojigyo ゼネコン・企業 米子会社、セメント工場を追加取得 太平洋セメント 太平洋セメント(本社、東京都文京区小石川、社長=不死原正文氏)は9日、米子会社のカルポートランド・カンパニー(カリフォルニア州)が、マーティン・マリエッタ・マテリアルズ(ノースカロライナ州)が保有する米西海岸のセメント事 […]
2022年8月29日 / 最終更新日時 : 2022年9月12日 Kokyojigyo ゼネコン・企業 CO2吸収コンで伊藤忠商事と協業 大成建設 大成建設(本社、東京都新宿区西新宿、社長=相川善郎氏)は22日、伊藤忠商事(東京都)とCO2固定コンクリートで協業すると発表した。伊藤忠がオーストラリアの出資先企業を通じて生産するCO2を固定した炭酸カルシウムを、大成建 […]
2022年8月22日 / 最終更新日時 : 2022年9月5日 Kokyojigyo ゼネコン・企業 混和材にバイオ炭、コンクリートにCO2固定 清水建設 清水建設(本社、東京都中央区京橋、社長=井上和幸氏)は10日、木質バイオマスを炭化した「バイオ炭」を混和材に使用し、コンクリート構造物に炭素を貯留する環境配慮型コンクリート「バイオ炭コンクリート」を開発したと発表した。セ […]
2022年8月15日 / 最終更新日時 : 2022年8月29日 Kokyojigyo ゼネコン・企業 C3DPとコンクリ打設ロボットでPCa部材を自動製造 大林組 大林組(本社、東京都港区港南、社長=蓮輪賢治氏)は7月12日、建築用3Dプリンターとコンクリート打設ロボットを使い、コンクリート構造物を自動施工するシステムを開発したと発表した。3Dプリンターでプレキャストコンクリート( […]
2022年8月15日 / 最終更新日時 : 2022年8月29日 Kokyojigyo ゼネコン・企業 C3DP共同研究、メタマテリアルで新技術確立目指す クラボウと東大 クラボウ(本社、大阪市中央区久太郎町、社長=藤田晴哉氏)は7月13日、東京大学大学院工学系研究科と建設用3Dプリンティング技術に関する研究を本格化すると発表した。共同研究の柱は、3Dプリンタによる造形物の構造性能評価技術 […]
2022年7月25日 / 最終更新日時 : 2022年8月8日 Kokyojigyo ゼネコン・企業 蒸気養生不要のPCa製造技術 オリエンタル白石 オリエンタル白石(本社、東京都江東区豊洲、社長=大野達也氏)は、蒸気養生が不要なプレキャストコンクリート(PCa)製品の製造技術「Non-steam工法」を開発した。中流動コンクリートを採用して生産性の向上を図り、添加剤 […]
2022年7月18日 / 最終更新日時 : 2022年8月1日 Kokyojigyo ゼネコン・企業 3DP建築で国内初の大臣認定 3DP実証棟を建築へ 大林組 大林組(本社、東京都港区港南、社長=蓮輪賢治氏)は6月10日、超高強度繊維補強コンクリート「スリムクリート」を使って3Dプリントした構造形式について、日本建築センターの性能評価審査による国土交通大臣認定を取得し、「(仮称 […]