2023年6月5日 / 最終更新日時 : 2023年6月21日 Kokyojigyo ゼネコン・企業 実務体験型研修施設、テクニカルセンター開設 鹿島建設 鹿島建設(本社、東京都港区元赤坂、社長=天野裕正氏)は5月23日、実務体験型研修施設「鹿島テクニカルセンター」を横浜市鶴見区に開設した。鹿島グループの若手・中堅社員の品質管理能力を早期かつバランスよく高めることを目的に、 […]
2023年6月5日 / 最終更新日時 : 2023年6月21日 Kokyojigyo 官公庁 地方公共団体職員の専門人材ゼロ、小自治体ほど多く 総務省 総務省は5月24日に開催した地方制度調査会で、2022年4月時点の地方公共団体職員の専門人材の状況を報告した。それによると人口3万人以下の市町村の半数が建築技師の職員を配置できず、また人口1万人以下の市町村の半数が土木技 […]
2023年6月5日 / 最終更新日時 : 2023年6月21日 Kokyojigyo 原田レポート No.63 広い視野で日本をよく考えてみましょう 5月19日までに決算を発表した会社の合計売上高は、前期比16%増の737兆円になりました。コンクリート製品業界も、大きく売り上げを伸ばす方策に取り組むべきです。 セメントという非常に優れた材料が、他材料にもの凄く負けてい […]
2023年5月29日 / 最終更新日時 : 2023年6月12日 Kokyojigyo 団体・研究機関 PCa工法前向き6割強 国の道路・河川、採用低く 日建連 国、地方自治体、高速道路会社、JRTT、民間鉄道など全発注機関の工事のうち6割強でプレキャスト工法の取り組みに前向きであることが、日本建設業連合会(日建連)の調査で明らかになった。日建連が昨年11月に実施した「円滑な施工 […]
2023年5月29日 / 最終更新日時 : 2023年6月12日 Kokyojigyo PCa製品メーカー 5ヵ年中期経営計画 プレキャストを戦略事業化 日本ヒューム 日本ヒュームは11日、2027年度を最終年度とする5か年の中期経営計画「23‐27計画R」を発表した。同社は21年5月に3か年の中期経営計画「21—23計画」を公表したが、その後の資材価格の高騰などで中期経営計画の前提と […]
2023年5月29日 / 最終更新日時 : 2023年6月12日 Kokyojigyo ゼネコン・企業 中長期ビジョン、売上高4000億円へ 住友大阪セメント 住友大阪セメント(本社、東京都港区東新橋、社長=諸橋央典氏)は11日、2035年のありたい姿を示した中長期ビジョン「SOCビジョン2035」と、2023年度から25年度までの中期経営計画を公表した。コロナ禍や不安定な国際 […]
2023年5月29日 / 最終更新日時 : 2023年6月12日 Kokyojigyo 官公庁 新たな水資源政策、基本的考え方提案 国土交通省 国土交通省は23日、水資源政策の新たな基本的考え方を「水資源政策の深化・加速化に向けて(仮称)」にまとめ、国土審議会水資源開発分科会調査企画部会の会合で示した。「個別最適」と「全体最適」の両立により、水資源を安全・安心を […]
2023年5月22日 / 最終更新日時 : 2023年6月5日 Kokyojigyo 団体・研究機関 設計段階からPCa義務化を 関東地整などと意見交換 日建連 日本建設業連合会(日建連、会長=宮本洋一氏)と国土交通省関東地方整備局および管内都道府県公共発注機関による2023年度「公共工事の諸課題に関する意見交換会」が15日、ロイヤルパインズホテル浦和(埼玉県さいたま市)で開催さ […]
2023年5月22日 / 最終更新日時 : 2023年6月5日 Kokyojigyo 団体・研究機関 土木学会賞受賞者を発表 功績賞に谷口博昭氏ら13名 土木学会 土木学会(会長=上田多門氏)は15日、2022年度の土木学会賞を発表した。応募232件の中から、功績賞や技術賞など全20部門で計112件を選定した。最高の栄誉である功績賞には13人が選ばれた。表彰式は6月9日、ホテルメト […]
2023年5月22日 / 最終更新日時 : 2023年6月5日 Kokyojigyo ゼネコン・企業 CO2スイコム埋設型枠 高速道橋脚工事に初導入 鹿島建設 鹿島建設(本社、東京都港区元赤坂、社長=天野裕正氏)は9日、製造過程で排出されるCO2排出量が実質ゼロ以下となるカーボンネガティブコンクリート「CO2スイコム」を用いた埋設型枠を、高速道路の橋脚工事に初めて導入したと発表 […]