2022年3月7日 / 最終更新日時 : 2022年3月21日 Kokyojigyo 団体・研究機関 九州地整と意見交換会、PCa製品活用促進を要請 九州PCa協議会 九州のコンクリート製品業界3団体で構成する九州PCa協議会(会長=岸川健太郎氏)は2月22日、国土交通省九州地方整備局との意見交換会をオンライン形式で開催した。開催は今回が4回目で、九州地方整備局から森下博之企画部長、竹 […]
2022年3月7日 / 最終更新日時 : 2022年3月21日 Kokyojigyo 団体・研究機関 フィリピンCB造指針を提案、現地とつなぎWS開催 日本建築学会など 日本建築学会は2月16日、建築会館(東京都港区)で「建築分野の国際的な展開と協力についてのワークショップ」を北海道建築技術協会、全国建築コンクリートブロック工業会及びフィリピン構造技術者協会(ASEP)と開催し、日比両国 […]
2022年2月28日 / 最終更新日時 : 2022年3月14日 Kokyojigyo PCa製品メーカー 増収営業増益1社、6社が減収営業減益 第3四半期 上場コンクリート製品メーカー12社の2022年3月期第3四半期の連結決算が出揃った(旭コンクリート工業、イトーヨーギョーは単体、スパンクリートコーポレーションは今期から連結)。今期から新会計基準(収益認識会計基準)を導入 […]
2022年2月28日 / 最終更新日時 : 2022年3月14日 Kokyojigyo PCa製品メーカー ハラスメントフリーへ、オール共和でスクラム 共和コンクリート工業 共和コンクリート工業(本社、北海道札幌市北区、社長=本間丈士氏)がハラスメントフリー経営に取り組んでいる。 昨年6月、本間丈士社長をはじめとする経営陣が、ハラスメントフリー経営の実践に向けて「自分自身の過去の振る舞いを振 […]
2022年2月28日 / 最終更新日時 : 2022年3月14日 Kokyojigyo PCa製品メーカー ボイドRM塀を開発、RMの新構法を提案 太陽エコブロックス 太陽エコブロックス(本社、大阪市福島区吉野、社長=石井克侑氏)は、新構造の耐震・遮音性などに優れた「ボイドRM塀」を開発し、2月3日から4日までパシフィコ横浜で開催された「震災対策技術展」に出展した。ボイドRM塀は、RM […]
2022年2月28日 / 最終更新日時 : 2022年3月14日 Kokyojigyo PCa製品メーカー 高強度推進管を開発、40m超大深度に対応 日本ヒューム 日本ヒューム(本社、東京都港区新橋、社長=大川内稔氏)は14日、業界トップの外圧強度を有する高強度推進管を開発し、販売を開始したと発表した。浸水対策で多数の採用実績を持つ推進工法用合成鋼管の機能を拡充し、40mを超える大 […]
2022年2月21日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 Kokyojigyo 団体・研究機関 米、ブロック舗装 2020年6899万㎡(11%増)、11年連続で増加 アメリカインターロッキング舗装協会(ICPI)がまとめた2020年のアメリカの舗装ブロック推定販売数量は6899万㎡(前年比686万㎡、11.0%増)だった。前年実績を上回るのは11年連続で、15年の15.2%増以来5年 […]
2022年2月21日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 Kokyojigyo 官公庁 CNコンに付加価値、効果時間や防錆性能 経済産業省 経済産業省は14日、産業構造審議会産業技術環境分科会と総合資源エネルギー調査会基本政策分科会の小委員会による、第3回クリーンエネルギー戦略検討合同会合を開催した。コンクリート・セメント分野では、欧米のスタートアップが「C […]
2022年2月21日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 Kokyojigyo PCa製品メーカー 提案力強化で需要喚起 10年間で売上倍増を達成 インフラテック コンクリート製品部門向けのセメント販売量が減少している。セメント協会が発表した2021年の同部門向けセメント販売量は、544万トン(前年比1.3%減)と4年連続で減少した。低迷する製品需要に各社はどう対処するのか。インフ […]
2022年2月21日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 Kokyojigyo ブロック造住宅の系譜 雪景色でリセットされた赤レンガ庁舎に想う 設計/山之内裕一・山之内建築研究所 北海道には多くの訪れてみたい場所や建物がありますが、とりわけ赤レンガ庁舎と呼ばれ、観光客にも親しまれている北海道庁旧本庁舎はその代表格でしょう。今からおよそ150年前、北海道開拓使が設 […]