コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

週刊ブロック通信

  • HOME
  • ブロック通信とは
  • コンクリート製品業界情報
    • コンクリート製品メーカー
    • プラント・資機材
    • 団体
    • 官公庁
    • ゼネコン
    • 原田レポート
    • 今月の論説
    • ブロック造住宅の系譜
  • 企業情報
  • お知らせ
  • お問い合わせ
    • メールのお問い合わせ
    • 購読の申し込み

コンクリート製品業界情報

  1. HOME
  2. コンクリート製品業界情報
2014年11月24日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 Kokyojigyo ブロック造住宅の系譜

長い時間に暮らす

設計/山之内裕一・山之内建築研究所 11月、今年もとうとう北海道に白い冬がやってきた。これから4月まで、およそ半年もの長い季節、室内で過ごす時間が多くなる。寒冷地では住宅に限らず、寒さに影響されないしかも飽きのこない屋根 […]

2014年10月20日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 Kokyojigyo ブロック造住宅の系譜

集落を目指す戸建住宅

設計/山之内裕一・山之内建築研究所 小屋群住居Oは、一つの住居を複数の建築に分割し、敷地の形状に合わせて配置、再構成された戸建住宅である。ライフスタイルの変化に伴って変遷を繰り返すのが住宅の真相。その痕跡が住まい手の歴史 […]

2014年9月15日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 Kokyojigyo ブロック造住宅の系譜

コンセプトが生きた家

設計/山之内裕一・山之内建築研究所 今回は、竣工後20年を経た住宅をご紹介する。ある日、久しぶりにクライアントの聞き覚えのある声で連絡が入った。窓まわりに不具合があり、見てほしいという。後日、訪問することにした。住宅の位 […]

2014年8月4日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 Kokyojigyo ブロック造住宅の系譜

ブロックが坂の景観をつくる

設計/山之内裕一・山之内建築研究所 今回の住宅は、北海道の観光地として有名な小樽市に位置している。今でこそ、小樽観光の中心となった小樽運河、実はその運河に存亡の危機があった。 1970年代の景観論争のひとつに小樽運河があ […]

2014年6月30日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 Kokyojigyo ブロック造住宅の系譜

緑を生かすブロック

設計/山之内裕一・山之内建築研究所 敷地は、南面に静かで緑豊かな小公園に接している。50坪に満たない敷地の大きさは全く問題にならない。住宅の計画当初からこの小公園を含めた配置図が用意された。さらには、隣接する一街区を含め […]

2014年5月19日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 Kokyojigyo ブロック造住宅の系譜

木を生かすブロック

設計/山之内裕一・山之内建築研究所 敷地は、かつて北海道における寒冷地住宅の出発点となった三角屋根ブロック住宅が数多く建てられていた真駒内団地の一画にある。したがって施主が建て替えを決意した時、何の疑いもなくブロックで住 […]

2014年4月14日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 Kokyojigyo ブロック造住宅の系譜

三階建てに暮らす

設計/山之内裕一・山之内建築研究所 敷地に余裕がある場合、接地性を最大限に活用して水平方向に広がる住宅とするのか、あるいは階を重ねた垂直型住宅とするのか大いに悩むところだ。今回は将来の多様な敷地利用を想定し、敷地の四分の […]

2014年3月17日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 Kokyojigyo ブロック造住宅の系譜

二軒長屋に暮らす

設計/山之内裕一・山之内建築研究所 住まいづくりは計画から完成まで少なくとも数ヶ月、いや数年を要することもある。その間、設計条件などの細かな変更に丁寧に向き合わなければならない。設計者は単に打合せ会議の司会役だとしても、 […]

2014年2月17日 / 最終更新日時 : 2021年6月22日 Kokyojigyo ブロック造住宅の系譜

地面にこだわるブロック造

設計/山之内裕一・山之内建築研究所 「いい家をつくってください。」そう依頼されて始まる家づくり、何をよりどころに設計していくのか、設計者としていつも初めに考えることがある。比較的リーズナブルなコンクリートブロックで蓄熱体 […]

2014年1月27日 / 最終更新日時 : 2021年6月22日 Kokyojigyo ブロック造住宅の系譜

K君の家

設計/山之内裕一・山之内建築研究所 四回目は、「K君の家」を紹介する。障害を持つ子供K君とその家族のための家である。障害者も健常者も、子供も大人も全員が公平に暮らせる環境をつくること、これはユニバーサルデザインの思想その […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 90
  • 固定ページ 91
  • 固定ページ 92
  • »

月別アーカイブ

カテゴリー

  • PCa製品メーカー
  • プラント・資機材
  • 団体・研究機関
  • ゼネコン・企業
  • 官公庁
  • 原田レポート
  • 今月の論説
  • ブロック造住宅の系譜

最近の記事から

能登地震受け、道路土工構造物基準を初改定 国土交通省   
2025年7月14日
脱炭素を使える制度に~理念と現場をつなぐ三つの条件
2025年7月14日
通常版SBT認定を取得 ケイコン
2025年7月14日
東浜コンクリート工業所を買収、子会社化 上田商会
2025年7月14日
T-eコンで中央分離帯 現場打ちに初めて適用 大成建設 
2025年7月7日

03-3431-2811受付時間 9:00-18:00 [ 土日祝除く ]

お問い合わせ
logo_footer

〒105-0004
東京都港区新橋6-22-6 JOYOビル7F
TEL : 03-3431-2811
FAX : 03-3578-3450

  • HOME
  • ブロック通信とは
  • コンクリート製品業界情報
  • 企業情報
  • お知らせ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

Copyright © Block Tsushin All Rights Reserved.

PAGE TOP
MENU
  • HOME
  • ブロック通信とは
  • コンクリート製品業界情報
    • コンクリート製品メーカー
    • プラント・資機材
    • 団体
    • 官公庁
    • ゼネコン
    • 原田レポート
    • 今月の論説
    • ブロック造住宅の系譜
  • 企業情報
  • お知らせ
  • お問い合わせ
    • メールのお問い合わせ
    • 購読の申し込み

03-3431-2811受付時間 9:00-18:00 [ 土日祝除く ]

お問い合わせ