2024年5月6日 / 最終更新日時 : 2024年5月20日 Kokyojigyo 官公庁 省人化へi-construction2.0 2040年に生産性1.5倍 国交省 国土交通省は4月16日、建設現場の生産性向上を加速するため「i‐コンストラクション2.0」を策定した。2040年度までに生産性を1.5倍向上させるため、現場施工の自動化やBIM/CIMなどのデータ連携によるデジタル化・ペ […]
2024年4月15日 / 最終更新日時 : 2024年4月29日 Kokyojigyo 官公庁 PCa工法選定マニュアル策定、工期短縮などVFM評価 中国地整 中国地方整備局は3月25日、プレキャスト工法の積極的な導入を目的に「生産性向上に向けたプレキャスト工法選定マニュアル(案)」を策定し公開した。標準的な現場条件を前提としたボックスカルバートおよびL型擁壁の工法選定に適用す […]
2024年4月8日 / 最終更新日時 : 2024年4月22日 Kokyojigyo 官公庁 特定技能対象分野にコンクリート製品製造 政府は3月29日、特定技能の在留資格に係る制度の運用に関する基本方針(基本方針)及び特定技能の在留資格に係る制度の運用に関する方針(分野別運用方針)を変更し、「工業製品製造業分野(素形材・産業機械・電気電子情報関連製造業 […]
2024年4月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月15日 Kokyojigyo 官公庁 生コンJIS改正、環境負荷低減を促進 経済産業省 経済産業省は3月21日、レディーミクストコンクリートに関するJIS(JIS A 5308)を5年ぶりに改正したと発表した。発注者や建設業界、認証機関など多様な利害関係者のニーズを踏まえ、生コン製造における環境負荷低減を目 […]
2024年3月18日 / 最終更新日時 : 2024年4月1日 Kokyojigyo 官公庁 VFM 25年度に導入、試行要領案に定性評価項目 国交省 国土交通省は2月28日、第13回コンクリート生産性向上検討協議会(会長=前川宏一横浜国立大学教授)を開催し、PCa製品の導入促進や生コン情報電子化について議論した。このうちPCa製品の導入促進では、工法選定の際に生産性向 […]
2024年3月18日 / 最終更新日時 : 2024年4月1日 Kokyojigyo 官公庁 健康優良法人2024、ブライトに丸万コンなど 認定企業が大幅に増加 経済産業省と日本健康会議は8日、「健康経営優良法人2024」として大規模法人部門2988法人、中小規模法人部門1万6733法人を認定した。大規模法人部門の上位法人には「ホワイト500」、中小規模法人の上位法人には「ブライ […]
2024年3月11日 / 最終更新日時 : 2024年3月25日 Kokyojigyo 官公庁 約束手形サイト60日に 60日超は指導対象 公取委 公正取引委員会は2月28日、企業が取引に使用する約束手形の決済期限を原則120日から60日に短縮する方針を発表した。支払いまで60日を超える約束手形は下請法違反の可能性があるとして指導対象とする。公正取引委員会が下請法に […]
2024年2月19日 / 最終更新日時 : 2024年3月4日 Kokyojigyo 官公庁 ブロック造建築、2年連続で増加 建築着工統計 国土交通省が発表した建築着工統計によると、2023年に着工したブロック造住宅は全国で607戸(前年比60戸、11.0%増)となり2年連続で増加した。ブロック造住宅の着工は全国的な広がりを見せ、山形、静岡、鳥取、山口を除 […]
2024年1月22日 / 最終更新日時 : 2024年2月5日 Kokyojigyo 官公庁 魚道工に3DP、隔壁ブロック埋設型枠を造形 東北地方整備局 東北地方整備局宮城南部復興事務所は、災害復旧事業の内川流域山下堰(右岸)工事(宮城県丸森町泉)で建設用3Dプリンタを使用したコンクリート構造物の製作を試行する。公共工事に3Dプリンタを採用するのは宮城県では初めて。イン […]
2024年1月15日 / 最終更新日時 : 2024年1月29日 Kokyojigyo 官公庁 七尾市内のPCa全3工場が被災 能登半島地震 1日午後4時10分ごろ、石川県で最大震度7(石川県志賀町)を観測する能登半島地震が発生した。防災科学技術研究所によると、石川県輪島市や七尾市、珠洲市、能登町、穴水町でも震度7相当の揺れが発生した推定される。震源は石川県 […]