2024年1月1日 / 最終更新日時 : 2024年2月16日 Kokyojigyo ブロック造住宅の系譜 CB建築の講義・その8~パストラルタウン 山之内裕一・山之内建築研究所 毎年12月、日本建築学会北海道支部では建築作品の発表会を開催している。昨年末、ある発表が気になった。発表者の建築家・圓山彬雄氏は、「大手ゼネコンがディベロッパーとなり、当時30~40代だった […]
2023年12月18日 / 最終更新日時 : 2024年1月1日 Kokyojigyo PCa製品メーカー コンクリート製品メーカーが選ぶ10大ニュース2023 1.NEP工業会が新ビジョン「循環型の成長を実現」 2.aNET ZEROイニシアティブ締結社、50社に 3.會澤高圧の次世代中核施設、福島RDMセンターが開業 4.Eディフェンス使いブロック塀の耐震実証実験 5.上田商 […]
2023年12月18日 / 最終更新日時 : 2024年1月1日 Kokyojigyo 今月の論説 年末雑感 週刊ブロック通信・論説委員 本間丈士(共和コンクリート工業 代表取締役社長) 日銀は10月31日、「経済・物価情勢の展望」を発表した。生鮮食品を除く消費者物価上昇率は、2022年度が前年度比(実績)3.0%であるのに対し […]
2023年12月18日 / 最終更新日時 : 2024年1月1日 Kokyojigyo PCa製品メーカー 自己治癒型FAボックス、CO2を154トン削減 九州地方整備局宮崎河川国道事務所は、宮崎県内の高規格道路建設現場に、ヤマウ(本社、福岡市早良区東入部、社長=有田徹也氏)が製造した自己治癒コンクリート「バジリスク(Basilisk)」を用いたFAボックスを初施工した。ヤ […]
2023年12月18日 / 最終更新日時 : 2024年1月1日 Kokyojigyo 官公庁 低炭素型材料を活用、試行工事2件を初実施 関東地整港湾空港部 関東地方整備局港湾空港部は12日、低炭素型材料を活用する発注者指定型の試行工事を始めて実施すると発表した。港湾工事で排出するCO2の削減を図る。今年3月に策定した「港湾工事等における低炭素型素材の活用マニュアル」に基づく […]
2023年12月11日 / 最終更新日時 : 2023年12月25日 Kokyojigyo PCa製品メーカー 総合開発が優秀企業賞を受賞 グッドカンパニー大賞 中小企業研究センターは11月29日、第57回グッドカンパニー大賞の表彰企業17社(グランプリ2社、優秀企業賞9社、特別賞4社、イノベーション事業化推進賞2社)を決定し、総合開発(本社、香川県高松市丸の内、社長=大久保健吾 […]
2023年12月11日 / 最終更新日時 : 2023年12月25日 Kokyojigyo 官公庁 「群マネ」先行実践へ、モデル11地域を選定 国土交通省 国土交通省は1日、「地域インフラ群再生戦略マネジメント(群マネ)」のモデル地域として11件(40地方自治体)を選定した。群マネの取り組みを全国展開するため公募を行っていたもので、公募に応じた▽北海道幕別町▽秋田県大館市▽ […]
2023年12月11日 / 最終更新日時 : 2023年12月25日 Kokyojigyo 団体・研究機関 生産性向上実現へBIM/CIMで提言 土木学会・建築学会 土木学会(田中茂義会長)と日本建築学会(竹内徹会長)は11月22日、「建設 DXによる真の生産性向上の実現に向けて」と題する報告書を公表した。 両学会が合同で立ち上げたタスクフォース、DXワーキンググループがまとめたもの […]
2023年12月11日 / 最終更新日時 : 2023年12月25日 Kokyojigyo ゼネコン・企業 クリーンクリート、ダム工事最大規模打設 大林組 大林組(本社、東京都港区港南、社長=蓮輪賢治氏)は11月30日、岐阜県八百津町、御嵩町で施工している「新丸山ダム本体建設第1期工事」(発注、国土交通省中部地方整備局)で、国内の土木工事としては最大規模となる低炭素型コンク […]
2023年12月4日 / 最終更新日時 : 2023年12月18日 Kokyojigyo PCa製品メーカー 虎ノ門ヒルズT-デッキに100mの曲線PCaベンチ ヤマウ 虎ノ門ヒルズ(東京都港区)に完成した大規模歩行者デッキ「T-デッキ」に、ヤマウ(本社、福岡市早良区東入部、社長=有田徹也氏)が製造したプレキャストベンチが採用された。ベンチはT-デッキに内に6箇所設置。植栽との境界ブロッ […]