2018年2月19日 / 最終更新日時 : 2021年6月25日 Kokyojigyo ブロック造住宅の系譜 意匠設計者の構造現場 設計/山之内裕一・山之内建築研究所 ブロック造住宅の系譜と題された連載を始めた時から一度は話題にしたいと考えていた。ブロック造住宅の構造についてだ。それは構造設計者に任せておけばよいというものではないと思っていた。なぜな […]
2018年1月1日 / 最終更新日時 : 2021年6月25日 Kokyojigyo ブロック造住宅の系譜 換気を意識した住宅 設計/山之内裕一・山之内建築研究所 「この家では電源が切れると何時間生きていられますか?」クライアントからの質問であった。高気密で隙間の無い仕様だから、もしもの時は空気がどのくらいあるのか、その時間に見合う蓄電池が必要で […]
2017年11月27日 / 最終更新日時 : 2021年6月25日 Kokyojigyo ブロック造住宅の系譜 移住を待つブロック平屋 設計/山之内裕一・山之内建築研究所 私の住む北海道は、夏と冬の季節がはっきりと体感できるいわゆる大陸性の気候風土が特徴です。短いけれど気温30℃に達する真夏、マイナス10℃を下回る冬は純白の雪に覆われる幻想的世界になりま […]
2017年1月1日 / 最終更新日時 : 2021年6月25日 Kokyojigyo ブロック造住宅の系譜 ブロック造住宅の車庫 設計/山之内裕一・山之内建築研究所 今回は、住宅に併設された車庫について、考えてみたい。いかなる用途であれ建築には変わりがない。したがって車庫も住宅と同様にデザインが重要なのだ。かくして車庫は、住宅本体と同じスタンスで設 […]
2016年11月7日 / 最終更新日時 : 2021年6月25日 Kokyojigyo ブロック造住宅の系譜 ブロック造住宅の玄関 設計/山之内裕一・山之内建築研究所 ブロックの玄関は、木造の玄関とどう違うのか、違わないのか。ブロックの玄関は、良いのか悪いのか。そんなことを、今回は考えてみたい。そもそも玄関は住宅内への入り口であり、住宅外への出口であ […]
2016年9月19日 / 最終更新日時 : 2021年6月24日 Kokyojigyo ブロック造住宅の系譜 ブロックらしさのカタチ 設計/山之内裕一・山之内建築研究所 物には目に見えるカタチがあり、物のカタチには確かな理由がある。 カタチは経済や機能、美意識などで決まる。建築では、構造や法規、そして素材そのもので決まる。コンクリートブロックは、正味寸 […]
2016年5月23日 / 最終更新日時 : 2021年6月24日 Kokyojigyo ブロック造住宅の系譜 混構造パッチワーク 設計/山之内裕一・山之内建築研究所 八軒の家は、前面道路と中庭を結ぶトンネル状の車庫と、中庭を眺める書斎を1階に集約した3階建住宅である。1階部分は補強コンクリートブロック造とした。コンクリートブロックなどメーソンリー建 […]
2016年4月24日 / 最終更新日時 : 2021年6月24日 Kokyojigyo ブロック造住宅の系譜 家具としてのコンクリートブロック 設計/山之内裕一・山之内建築研究所 コンクリートブロック造住宅設計や建設現場に関わっていると、構造体だけではなく家具などより人体に触れる部分をブロックでつくることが出来たらいいなと考えることがある。例えば、木造住宅ですべ […]
2016年3月28日 / 最終更新日時 : 2021年6月24日 Kokyojigyo ブロック造住宅の系譜 共同住宅をブロックでつくる 設計/山之内裕一・山之内建築研究所 沖縄を例外として全国的にコンクリートブロック造住宅が見られなくなって久しい。需要がなくなったのか、そもそも誇るべき利点がないのか。建設現場での廃材がほとんどなく、規格化され品質管理が容 […]
2016年2月22日 / 最終更新日時 : 2021年6月24日 Kokyojigyo ブロック造住宅の系譜 緩衝空間をブロックでつくる 設計/山之内裕一・山之内建築研究所 狭小敷地では地面に接する1階部分の使い方は限られ、玄関や駐車スペースに振り向けられることが多い。発寒の家も1階は2台分の駐車スペースと玄関アプローチ、そして外部物置や花壇に使われている […]