2023年3月6日 / 最終更新日時 : 2023年3月20日 Kokyojigyo 官公庁 コンクリート工6指針改定へ 設計段階のPCa採用増加 国土交通省 国土交通省はコンクリート工の生産性向上に向けて策定した6つのガイドラインの改定作業を順次進める。23年度は現場打ちコンクリートに関係する3つのガイドラインについて直轄工事や設計業務での活用状況を確認し、来年度に改定を検討 […]
2023年2月27日 / 最終更新日時 : 2023年3月13日 Kokyojigyo 官公庁 設計労務単価を5.2%引上げ 国土交通省 国土交通省は14日、国や自治体が公共工事の予定価格を算出する際に、技能労働者の8時間あたりの賃金に適用する「公共工事設計労務単価」を全国・全職種平均で5.2%引き上げ、2万2227円にすると発表した。3月1日以降に契約す […]
2023年2月20日 / 最終更新日時 : 2023年3月6日 Kokyojigyo 官公庁 VFM評価方法を提示、設計でPCa選択しやすく 国交省 国土交通省は9日、第12回コンクリート生産性向上検討協議会(会長=前川宏一横浜国立大学都市イノベーション研究院教授)をWeb会議で開催した。このうちプレキャスト(PCa)工法の導入促進では、直轄土木工事のコンクリート構造 […]
2023年2月20日 / 最終更新日時 : 2023年3月6日 Kokyojigyo 官公庁 低炭素型ブロックの活用、2河川で道内初試行 北海道開発局 北海道開発局は9日、建設現場の低炭素材料活用推進に向け「低炭素型コンクリートブロック活用試行工事」を道内で始めて実施すると発表した。対象となるのは札幌開発建設部管内の「石狩川改修工事の内、伊藤樋門撤去外工事(岩見沢市)」 […]
2023年2月13日 / 最終更新日時 : 2023年2月27日 Kokyojigyo 官公庁 公共事業施行状況、第2四半期契約率62.9% 総務省 総務省は2022年度第2四半期(9月末時点)の地方自治体の公共事業執行状況を公表した。調査の対象は全都道府県と全市区町村で、21年度から繰り越された予算と22年度当初予算の合計額22兆1229億円(国庫補助事業と地方単独 […]
2023年1月30日 / 最終更新日時 : 2023年2月13日 Kokyojigyo 官公庁 災害時にブロック塀点検、県エクステリア協と協定 青森県 青森県と青森県エクステリア協会(会長=中川和彦氏)は17日、「災害時におけるブロック塀等の安全対策の実施に関する協定」を締結した。同県によると同様の協定は全国初。協定締結は、災害時における対応について一層の強化を図ること […]
2023年1月23日 / 最終更新日時 : 2023年2月6日 Kokyojigyo 官公庁 技能実習と特定技能「制度改正して併存」が最多 JITCO調査 国際人材協力機構(JITCO)は12月27日、技能実習制度と特定技能制度について実施したアンケート調査の結果を公表した。政府が両制度の在り方に関する有識者会議を開催し、適正な受け入れ方策の検討を進めていることを踏まえて昨 […]
2022年12月19日 / 最終更新日時 : 2023年1月5日 Kokyojigyo 官公庁 製品業界の67%、価格転嫁が不十分 経産省調査 経済産業省は6日、セメント、骨材、コンクリート関係の業界団体に対して実施した第2回「石炭価格高騰に伴う価格転嫁に関する緊急調査」の結果をまとめ公表した。原材料費とエネルギーコストの上昇により、製造原価が上昇していると回答 […]
2022年12月12日 / 最終更新日時 : 2022年12月26日 Kokyojigyo 官公庁 地域インフラ管理、広域連携を提言 社整審・交政審技術部会 社会資本整備審議会技術部会の社会資本メンテナンス戦略小委員会は、今後のメンテナンスのあり方を提言書「総力戦で取り組むべき次世代の『地域インフラ群再生戦略マネジメント』~インフラメンテナンス第2フェーズへ」にまとめ、中央自 […]
2022年12月5日 / 最終更新日時 : 2022年12月19日 Kokyojigyo 官公庁 カーボンリサイクル原料のU字溝を試行 国土交通省 国土交通省は直轄工事「成瀬ダム原石山採取工事第1期(秋田県雄勝郡東成瀬村)」に、カーボンリサイクルセメントで製造したU字溝を試行適用した。住友大阪セメント(本社、東京都港区東新橋、社長=諸橋央典氏)が、CO2を再資源化し […]