2022年5月23日 / 最終更新日時 : 2022年6月6日 Kokyojigyo 団体・研究機関 プレキャストの優位性 技術・作品・論文で実証 土木学会賞 土木学会は16日、2021年度の土木学会賞として功績賞や技術賞など全19部門で計131件を選定した。最高の栄誉である功績賞には13人が選ばれた。建設現場の生産性向上に向けてPCa工法の採用が増えていることもあり、関連技術 […]
2022年5月16日 / 最終更新日時 : 2022年5月30日 Kokyojigyo 団体・研究機関 春の褒章、全協の本間会長に黄綬褒章 政府は2022年春の褒章受章者を決定し、4月29日付で発令した。国土交通省関係では57人・4団体の受章が決まり、コンクリート製品業界からは、全国土木コンクリートブロック協会会長の本間丈士氏(共和コンクリート工業社長)が、 […]
2022年5月9日 / 最終更新日時 : 2022年5月23日 Kokyojigyo 団体・研究機関 22年度建設投資0.5%増、政府建設投資2年連続減 建設経済研 建設経済研究所と経済調査会は4月24日、2021、22年度の建設投資見通しの最新状況を公表した。2021年度の建設投資(名目値)は61兆6600億円(前年度比1・2%増)で、前回1月の予測値から1兆1600億円の下方修正 […]
2022年5月9日 / 最終更新日時 : 2022年5月23日 Kokyojigyo 団体・研究機関 資材高騰で臨時情報 異形棒鋼、急騰続く 経済調査会 経済調査会は20日、資材価格の高騰に関する臨時情報を発表した。臨時情報は4月に続き2ヵ月連続。前月に引き続き鉄鋼製品を中心に価格が上昇しており、特に異形棒鋼(東京地区、以下同)がトンあたり前月比1万円上伸し11万1000 […]
2022年4月4日 / 最終更新日時 : 2022年4月18日 Kokyojigyo 団体・研究機関 建設投資の中長期予測 成長に人材確保不可欠 建設経済研 建設経済研究所は3月29日、2035年度までの建設投資額(実質値)の中長期予測を公表した。02年以降の平均的なペースで向上するとした「ベースラインケース」による予測では、25年に58.5兆円まで低下した後、30年に62. […]
2022年4月4日 / 最終更新日時 : 2022年4月18日 Kokyojigyo 団体・研究機関 青森県と災害時協定 必要資材で情報を共有 全協東北地区協議会 全国土木コンクリートブロック協会東北地区協議会(会長=高野仁氏・トーセキプロダクツ社長)と青森県土木部は3月17日、「災害時における建設資材調達に係る情報提供等に関する協定」を締結した。全国土木コンクリートブロック協会が […]
2022年3月28日 / 最終更新日時 : 2022年4月11日 Kokyojigyo 団体・研究機関 20年度擁壁販売実績 65万トン、8.4%減 宅協 全国宅地擁壁技術協会(会長=永吉哲郎氏)が2020年度の擁壁販売実績調査結果を公表した。販売実績報告のあった会員90社の数値(前年度は95社)を集計したもので、擁壁販売数量は64万9834トン(前年度比5万9624トン、 […]
2022年3月28日 / 最終更新日時 : 2022年4月11日 Kokyojigyo 団体・研究機関 資材高騰で臨時情報、異形棒鋼14年ぶり高値 経済調査会 経済調査会は18日、資材価格の高騰に関する臨時情報を発表した。経済調査会が行った2月調査に基づく建設資材価格指数(2015年度平均=100)は建築・土木総合で138.9(東京地区)と、前年同期比26.6ポイントまで上昇し […]
2022年3月21日 / 最終更新日時 : 2022年4月4日 Kokyojigyo 団体・研究機関 日本防災ウォール協会設立、会長に石川利勝氏 インパクト(本社、岡山県真庭市下市瀬、社長=岡本治郎氏)が開発した土砂災害対応の湧水排出型擁壁「防災ウォール工法」の技術向上と普及を図る「日本防災ウォール協会」の設立総会が9日、オンラインで開催された。総会では会長に石川 […]
2022年3月14日 / 最終更新日時 : 2022年3月28日 Kokyojigyo 団体・研究機関 三幸・岡コンと業務委託契約 JICA JICA(国際協力機構)は、三幸工務店(本社、岡山市北区津高、社長=村社勝氏)と岡山コンクリート工業(本社、岡山市東区藤井、社長=永山修氏)が共同提案した「ラオス国 道路整備を促進するコンクリート二次製品の導入に向けた普 […]