2024年6月24日 / 最終更新日時 : 2024年7月8日 Kokyojigyo 団体・研究機関 練積み造ブロック一括認定擁壁で報告書 九州製品協会 九州コンクリート製品協会(会長=茂森拓氏)は、練積み造コンクリートブロックの宅地造成での使用について調査研究報告書をまとめた。建設省告示1485号(昭和46年)に基づく一括認定の練積み造コンクリートブロック積擁壁の宅地造 […]
2024年6月17日 / 最終更新日時 : 2024年7月1日 Kokyojigyo 団体・研究機関 会長特別PJ成果報告、リスペクトされる土木を 土木学会 土木学会(会長=田中茂義氏)は6日、会長特別プロジェクトとして進めていた「土木の魅力プロジェクト」の活動成果を報告した。田中会長は1年間の活動を振り返り「土木に関係する皆さんが働きがいを感じ、生き生きと情報発信できる環境 […]
2024年6月10日 / 最終更新日時 : 2024年6月26日 Kokyojigyo 団体・研究機関 積みブロックの構造特性確認マニュアル(案)を策定 全協 全国土木コンクリートブロック協会(会長=北村匡氏)は、積みブロックの構造特性確認マニュアル(案)を策定した。土木研究所との共同研究の成果として令和3年に発刊した「大型ブロック積擁壁の設計・施工・維持管理の高度化に関する共 […]
2024年6月3日 / 最終更新日時 : 2024年6月17日 Kokyojigyo 団体・研究機関 23年度ILブロック実績220万㎡(前年度比0.5%増) JIPEA インターロッキングブロック舗装技術協会(JIPEA、会長=三浦真紀氏)が発表した2023年度のインターロッキングブロック(ILブロック)施工実績(会員社実績)は220万4729㎡(前年度比0.5%増)となった。施工実績が […]
2024年4月15日 / 最終更新日時 : 2024年4月29日 Kokyojigyo 団体・研究機関 24年度生コン需要、7000万トン割れ 全生連 全国生コンクリート工業組合連合会(全生連、吉野友康会長)と同協同組合連合会(同)は3月28日、2024年度の生コン出荷数量見通しをまとめた。 23年度の需要想定7200万㎥より3.5%少ない6950万㎥となり、6年連続で […]
2024年4月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月15日 Kokyojigyo 団体・研究機関 建設投資の中長期予測 2035年に最大で81兆円 建設経済研究所 建設経済研究所は3月21日、「建設投資の中長期予測」を公表した。2035年度の建設投資額(実質値)はベースラインで成長した場合、最大でも22年度とほぼ同水準にとどまる。一方、成長実現ケースの場合は、最も額が少なくなった場 […]
2024年3月18日 / 最終更新日時 : 2024年4月1日 Kokyojigyo 団体・研究機関 25年度の会長に池内幸司氏が内定 土木学会 土木学会(会長=田中茂義氏)は、2025年度(第113代)の会長候補に池内幸司氏(河川情報センター理事長)を内定した。6月14日に開催する定時総会で正式決定する。既に24年度(第112代)の会長には佐々木葉氏(早稲田大学 […]
2024年3月4日 / 最終更新日時 : 2024年3月18日 Kokyojigyo 団体・研究機関 24年度セメント内需、微増の3500万トン セメント協会 セメント協会(会長=不死原正文氏)は2月22日、2023年度と24年度のセメント国内需要の見通しを公表した。24年度は3500万トン(23年度比0.6%増)となる見通し。官公需は予算が前年並みを確保し防衛関連工事の本格 […]
2024年2月26日 / 最終更新日時 : 2024年3月11日 Kokyojigyo 団体・研究機関 ILブロック上期実績、3年連続で100万㎡割れ JIPEA インターロッキングブロック舗装技術協会(会長=三浦真紀氏)が公表した2023年度上期(4月~9月)のインターロッキングブロック施工実績は、96万5346㎡(前年同期比0.9%減)だった。22年度上期は3年ぶりに増加した […]
2024年2月12日 / 最終更新日時 : 2024年2月26日 Kokyojigyo 団体・研究機関 土木広報大賞、最優秀賞に「ももいろインフラ―Z」 土木学会 土木学会(会長=田中茂義氏)は1月31日、土木に関する優れた広報活動や作品を顕彰する「土木広報大賞2023」の受賞者を発表した。全国から73件の応募があり、最優秀賞1件、優秀部門賞6件、準優秀部門賞11件、特別賞1件の […]