2023年2月6日 / 最終更新日時 : 2023年2月20日 Kokyojigyo 団体・研究機関 21年度擁壁販売69万トン、6.2%増 宅地向け増加 宅協 全国宅地擁壁技術協会(会長=永吉哲郎氏)は2021年度の擁壁販売実績調査結果を公表した。販売実績報告のあった会員95社の数値(前年度は90社)を集計したもので、擁壁販売数量は68万9964トン(前年度比4万130トン、 […]
2023年1月30日 / 最終更新日時 : 2023年2月13日 Kokyojigyo 団体・研究機関 ILブロック22年度上期、3年ぶり増加も低水準 JIPEA インターロッキングブロック舗装技術協会(会長=三浦真紀氏)は12月27日、2022年上期(4月~9月)のインターロッキングブロック施工実績を発表した。上期の施工実績は97万3807㎡(前年同期比4.6%増)となり、3年 […]
2023年1月16日 / 最終更新日時 : 2023年1月30日 Kokyojigyo 団体・研究機関 左官補修用のジオポリマーモルタル 鉄道総研 鉄道総合技術研究所は12月7日、ジオポリマーを使用した左官補修用モルタルをカドヤ工業(神奈川県)及びタカボシ(東京都)と共同開発したと発表した。独自の配合比率により粘性を抑えたジオポリマーモルタルに仕上げており、普通セ […]
2022年12月12日 / 最終更新日時 : 2022年12月26日 Kokyojigyo 団体・研究機関 ホタテ殻でPCa部材、高橋カーテンウォールと開発 工学院大学 工学院大学(東京都新宿区/八王子市)は11月29日、同大学の田村雅紀教授が高橋カーテンウォール工業(本社、東京都中央区日本橋本町、社長=高橋武治氏)との共同研究により、ホタテ殻廃棄物を活用したプレキャストカーテンウォール […]
2022年12月5日 / 最終更新日時 : 2022年12月19日 Kokyojigyo 団体・研究機関 設立50周年の節目祝う、新たな時代へ飛躍を 全コン中国支部 全国コンクリート製品協会中国支部(支部長=福田康伴氏)が設立50周年を迎え11月2日、広島ガーデンパレス(広島市)で記念式典と祝賀会を開催した。式典では同支部の発展に貢献した歴代支部長に感謝状を贈り、その功績を讃えた。全 […]
2022年11月21日 / 最終更新日時 : 2022年12月5日 Kokyojigyo 団体・研究機関 ジオポリマーの成果、報告会開催へ 土木学会 土木学会コンクリート委員会「土木分野におけるジオポリマー技術の実用化推進のための研究小委員会(361委員会、委員長=一宮一夫大分工業高等専門学校教授)」は12月14日、13時30分からオンライン(Zооmウェビナーによる […]
2022年11月14日 / 最終更新日時 : 2022年11月28日 Kokyojigyo 団体・研究機関 22年度上期セメント国内販売1860万トン,56年ぶり低水準 セメント協会 セメント協会が発表した2022年度上半期(4~9月)のセメント国内販売量は1859万2320トン(前年同期比0.5%減)だった。年度上半期ベースの出荷実績が前年を下回るのは5年連続。3年連続の2000万トン割れとなり、5 […]
2022年11月14日 / 最終更新日時 : 2022年11月28日 Kokyojigyo 団体・研究機関 全国ブロック技能士連合会が発足、会長に栁沼喜廣氏 各地域のブロック建築技能士会の全国組織である全国ブロック建築技能士会連合会が発足することになり10月28日、主婦会館プラザエフ(東京都千代田区)で設立総会が開催された。役員人事では会長に栁沼喜廣氏、副会長には高橋一博(山 […]
2022年10月3日 / 最終更新日時 : 2022年10月17日 Kokyojigyo 団体・研究機関 令和4年度全国大会、上田会長が基調講演 土木学会 土木学会(JSCE、会長=上田多門氏)は、9月14日から16日まで国立京都国際会館と京都大学吉田キャンパスで令和4年度土木学会全国大会を開催した。14日には上田会長が「グローバルな課題・視点と土木技術・技術者」と題して基 […]
2022年10月3日 / 最終更新日時 : 2022年10月17日 Kokyojigyo 団体・研究機関 第77回学術講演会、PCa関連知見も多数 土木学会 土木学会第77回年次学術講演会が、9月15日・16日の両日、京都大学吉田キャンパスで開催されたコンクリート製品関連では、▽CFRP補強筋を使用したCFCCプレキャスト版の曲げ載荷試験(ヤマウ、東京製綱インターナショナルナ […]