2021年7月12日 / 最終更新日時 : 2021年7月19日 Kokyojigyo PCa製品メーカー FAボックスがNETIS活用促進技術に ヤマウ ヤマウ(本社、福岡市早良区東入部、社長=有田徹也氏)が開発した大型ボックスカルバート「FAボックス」が、NETISの「活用促進技術(QS-110006-VE)」に指定された。活用効果評価では、「工程」でA評価(従来技術よ […]
2021年7月12日 / 最終更新日時 : 2021年7月19日 Kokyojigyo ゼネコン・企業 環境配慮コンクリートでセグメント 大成建設 大成建設は1日、環境配慮コンクリート「T-eコンクリート」を使用したシールドセグメント「T-eコン・セグメント」を開発し、大阪市内の下水処理場シールドトンネル工事への国内初採用が決まったと発表した。 T-eコン・セグメン […]
2021年7月12日 / 最終更新日時 : 2021年7月19日 Kokyojigyo 官公庁 グリーンチャレンジを公表 国土交通省 国土交通省は6日、2050年カーボンニュートラルや気候危機への対応など、グリーン社会の実現に向けて戦略的に取り組む重点プロジェクトを「国土交通グリーンチャレンジ」を公表した。グリーン社会の実現に向けて、分野横断・官民連携 […]
2021年7月12日 / 最終更新日時 : 2021年7月19日 Kokyojigyo 団体・研究機関 2年ぶり対面総会を開催 NEP工業会 NEP工業会(会長=荒川崇氏)は6月17日、びわ湖大津プリンスホテル(滋賀県大津市)で令和3年度通常総会を開催した。総会では令和2年度事業報告・収支決算報告、令和3年度事業計画・収支予算案などが原案通り可決承認された。翌 […]
2021年7月5日 / 最終更新日時 : 2021年7月21日 Kokyojigyo 原田レポート No.40 全産業レベルで比較すると、コンクリート製品業界の経営者の発想は、まだまだ遅れています。「考える」を、大幅にレベルアップしましょう。 1.「今までやってきたことで良いではないか」から脱皮して、「自社で採用している製造方法がどの水準にあって、最高レベルの製造方法とは、どういうものなのか」 2.当業界は「同業者にどう勝つか」「生コンで売っているものを製品で […]
2021年7月5日 / 最終更新日時 : 2021年7月12日 Kokyojigyo PCa製品メーカー FSC、2工場を増設~不二コンクリート工業、入江社長に聞く 昨年来のコロナ禍は様々な産業に影響を及ぼしているが、コンクリート製品業界は比較的堅調な状況が続いている。では海外の状況はどうなのか。インドの合弁企業、フジ・シルバーテック・コンクリート(=FSC、グジャラート州アーメダバ […]
2021年7月5日 / 最終更新日時 : 2021年7月12日 Kokyojigyo プラント・資機材 グレーチング販売価格を値上げ ダイクレ ダイクレ(本社、広島県呉市築地町、社長=山本貴氏)は6月25日、グレーチングの販売価格を8月受注分から値上げすると発表した。値上げは今年に入って2度目。 海外鉄鋼需要の影響で鉄スクラップ価格が急騰して約13年ぶりの高値水 […]
2021年7月5日 / 最終更新日時 : 2021年7月12日 Kokyojigyo プラント・資機材 チキソリデュースの建設材料技術性能証明取得 フローリック フローリック(本社、東京都豊島区東池袋、社長=五十嵐陽三氏)と清水建設(東京都)が共同開発したコンクリートのこわばり低減剤「チキソリデュース」が、日本建築総合試験所の建設材料技術性能証明を取得した(GBRC材料証明第21 […]
2021年7月5日 / 最終更新日時 : 2021年7月19日 Kokyojigyo 団体・研究機関 インフラメンテで声明、課題解決へ処方箋 土木学会 土木学会は6月8日、「インフラメンテナンスに関する土木学会声明2021」を発表した。声明は「今、そして未来に欠かせないインフラメンテナンス、直面する困難を乗り越えるための処方箋」という副題を設けて発表した。インフラメン […]
2021年6月28日 / 最終更新日時 : 2021年7月5日 Kokyojigyo PCa製品メーカー ドローン自律航行へ、システムを共同開発 會澤高圧コンクリート 會澤高圧コンクリート(本社、北海道苫小牧市若草町、社長=會澤祥弘氏)は11日、VR(仮想現実)コンテンツなどの開発を手掛けるハニカムラボ(本社、東京都渋谷区、代表=河原田清和氏)と共同で、ゲームAIのノウハウを活用したド […]