2021年8月16日 / 最終更新日時 : 2021年8月23日 Kokyojigyo プラント・資機材 リフタス専用のモルタル開発 宝機材 宝機材(本社、岐阜県瑞穂市別府、社長=浅野寛榮氏) は大型作業車両不要で交通規制の影響を最小限にできる側溝改修工法「リフタス」専用の施工用モルタルを開発し、7月27日から全国で販売を開発した。セメントメーカーの協力を得て […]
2021年8月16日 / 最終更新日時 : 2021年8月23日 Kokyojigyo 団体・研究機関 プレミアム木塀、基礎に太陽エコのPMユニット 早大など 太陽エコブロックス(本社、大阪市福島区吉野、社長=石井克侑氏)は7月28日、RM造(鉄筋コンクリート組積造)を基礎に利用した安心・安全でサスティナブルな木塀「プレミアム木塀」を開発したと発表した。同社や早稲田大学高口洋人 […]
2021年8月2日 / 最終更新日時 : 2021年8月9日 Kokyojigyo PCa製品メーカー 北越メタルと共和コンクリート工業が提携 PCa用鋼材新会社を設立 電炉メーカーの北越メタル(本社、新潟県長岡市蔵王、社長=棚橋章氏)は7月26日、共和コンクリート工業(本社、北海道札幌市北区、社長=本間丈士氏)と業務提携し、鉄筋加工品の製造販売や鉄筋コンクリート構造物の研究開発を行う共 […]
2021年8月2日 / 最終更新日時 : 2021年8月9日 Kokyojigyo プラント・資機材 用水路への転落を防止 危険な通学路にサクットガード 宝機材 宝機材(本社、岐阜県瑞穂市別府、社長=浅野寛榮氏)が開発した、水路の転落防止柵「サクットガード」が忍野村(山梨県)内の通学路に採用された。サクットガードは、転落防止対策が必要とされながらも様々な理由で蓋やフェンスが設置で […]
2021年8月2日 / 最終更新日時 : 2021年8月9日 Kokyojigyo 団体・研究機関 2年ぶり地区別交流会、ハイブリッド形式で 全国PCa交流会 全国PCa創造開発交流会(会長=高田浩平氏)は6月から7月にかけて仙台、岐阜、広島の3会場で、ハイブリッド形式による地区別交流会を開催した。地区別交流会は、全国の会員社が一堂に会する総会や研修会とは別に、各地区別に会員社 […]
2021年8月2日 / 最終更新日時 : 2021年8月9日 Kokyojigyo 原田レポート No.41 最重要レポート コンクリート製品メーカーは、発想転換の時です 他業界を見てみましょう、製造業は、ものすごく発展しています。大きく進歩して、変わっています。我が業界も、旧態を脱皮して、大きく前進しましょう。 まず、1個の製品が小さすぎます。昔は、「手で並べられる」が必要条件でしたが、 […]
2021年7月26日 / 最終更新日時 : 2021年8月2日 Kokyojigyo ゼネコン・企業 3Dプリンターを本格導入へ 日揮ホールディングス 日揮ホールディングス(本社、横浜市西区みなとみらい、会長=佐藤雅之氏)は6月30日、海外事業会社の日揮グローバル(本社同、社長=山﨑裕氏)が、プラント建設の現場に建設用3Dプリンタを導入すると発表した。DXを通じた受注競 […]
2021年7月26日 / 最終更新日時 : 2021年8月2日 Kokyojigyo 官公庁 グリーン成長戦略を改訂~CO2吸収型コンクリートの普及図る 経産省 経済産業省は6月18日、関係省庁と連携して「2050年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略」の改訂版を策定し公表した。2050年の脱炭素化に向け、昨年末に発表した内容をより具体化した。成長分野と位置付ける14分野に […]
2021年7月26日 / 最終更新日時 : 2021年8月2日 Kokyojigyo ゼネコン・企業 都市ガスの排ガス利用しCO2吸着コンクリ 東京ガスと鹿島 東京ガス(本社、東京都港区海岸、社長=内田高史氏)と鹿島建設(本社、東京都港区元赤坂、社長=天野裕正氏)は7日、都市ガス機器利用時の排ガスを利用したCO2吸収型コンクリート(CO2-SUICOM)の製造に共同で取り組むと […]
2021年7月26日 / 最終更新日時 : 2021年8月2日 Kokyojigyo プラント・資機材 グレーチング2度目の値上げ 三重重工業 三重重工業(本社、三重県員弁郡東員町、社長=窪道徳氏)は13日、グレーチングの価格を8月受注分から7~10%値上げすると発表した。値上げは今年4月の6%に続き2回目。