2022年3月14日 / 最終更新日時 : 2022年3月28日 Kokyojigyo PCa製品メーカー PCaでサウナ用筐体、CUBERUを開発 上田商会 上田商会(北海道登別市新川町、社長=上田朗大氏)は7日、コンクリート技術を活用した新しいサウナ用筐体(きょうたい)「CUBERU(クベル)」を開発し販売を開始した。同社が培ったコンクリート製品の製造技術を活用し、コンクリ […]
2022年3月14日 / 最終更新日時 : 2022年3月28日 Kokyojigyo 官公庁 堤防法面補強の新技術、緊急復旧25技術選定 国土交通省 国土交通省と国土技術研究センター(JICE)は2日、「応急復旧堤防の法面補強技術に関する新技術~法面緊急復旧に関する技術」として25技術を選定し公表した。新技術活用システムの活用方式「テーマ設定型」で技術を公募していたも […]
2022年3月14日 / 最終更新日時 : 2022年3月28日 Kokyojigyo PCa製品メーカー 防災用大型ドローン、浪江町庁舎で初披露 會澤高圧 會澤高圧コンクリート(本社、苫小牧市若草町、社長=會澤祥弘氏)は1日、開発中の防災用大型エンジンドローン「AZ—500」とドローンが自動的に飛び立てる専用格納庫を福島県浪江町庁舎で初披露した。同社と浪江町が昨年4月に連携 […]
2022年3月14日 / 最終更新日時 : 2022年3月28日 Kokyojigyo 団体・研究機関 三幸・岡コンと業務委託契約 JICA JICA(国際協力機構)は、三幸工務店(本社、岡山市北区津高、社長=村社勝氏)と岡山コンクリート工業(本社、岡山市東区藤井、社長=永山修氏)が共同提案した「ラオス国 道路整備を促進するコンクリート二次製品の導入に向けた普 […]
2022年3月7日 / 最終更新日時 : 2022年3月21日 Kokyojigyo 団体・研究機関 22年度セメント需要、横ばい3800万トン セメント協会 セメント協会(会長=小野直樹氏)は2月25日、セメント国内需要の2021年度の見込みと22年度の見通しを公表した。21年度・22年度ともに国内需要は3800万トンで、民需が増加する一方、官需が減少する傾向が続くと見ている […]
2022年3月7日 / 最終更新日時 : 2022年3月21日 Kokyojigyo プラント・資機材 廃棄PVパネル利活用、即脱業界へビジネスモデル提案 タイガーグループ タイガーマシン製作所(本社、岡山県高梁市落合町阿部、社長=北原剛正氏)などタイガーグループは、廃棄太陽光パネルの処理と、その処理過程で発生するパネル廃ガラスの活用をセットにした、新しいビジネスモデルを即時脱型コンクリート […]
2022年3月7日 / 最終更新日時 : 2022年3月21日 Kokyojigyo 団体・研究機関 九州地整と意見交換会、PCa製品活用促進を要請 九州PCa協議会 九州のコンクリート製品業界3団体で構成する九州PCa協議会(会長=岸川健太郎氏)は2月22日、国土交通省九州地方整備局との意見交換会をオンライン形式で開催した。開催は今回が4回目で、九州地方整備局から森下博之企画部長、竹 […]
2022年3月7日 / 最終更新日時 : 2022年3月21日 Kokyojigyo 団体・研究機関 フィリピンCB造指針を提案、現地とつなぎWS開催 日本建築学会など 日本建築学会は2月16日、建築会館(東京都港区)で「建築分野の国際的な展開と協力についてのワークショップ」を北海道建築技術協会、全国建築コンクリートブロック工業会及びフィリピン構造技術者協会(ASEP)と開催し、日比両国 […]
2022年2月28日 / 最終更新日時 : 2022年3月14日 Kokyojigyo PCa製品メーカー ハラスメントフリーへ、オール共和でスクラム 共和コンクリート工業 共和コンクリート工業(本社、北海道札幌市北区、社長=本間丈士氏)がハラスメントフリー経営に取り組んでいる。 昨年6月、本間丈士社長をはじめとする経営陣が、ハラスメントフリー経営の実践に向けて「自分自身の過去の振る舞いを振 […]
2022年2月28日 / 最終更新日時 : 2022年3月14日 Kokyojigyo PCa製品メーカー ボイドRM塀を開発、RMの新構法を提案 太陽エコブロックス 太陽エコブロックス(本社、大阪市福島区吉野、社長=石井克侑氏)は、新構造の耐震・遮音性などに優れた「ボイドRM塀」を開発し、2月3日から4日までパシフィコ横浜で開催された「震災対策技術展」に出展した。ボイドRM塀は、RM […]