2023年4月24日 / 最終更新日時 : 2023年5月15日 Kokyojigyo PCa製品メーカー セメント最大70%置換、CNEconを開発 ヤマウ ヤマウ(本社、福岡市早良区東入部、社長=有田徹也氏)は、低炭素型コンクリート「CNEcon(シーエヌイーコン、Carbon Neutral Ecology concrete)」を開発し販売を開始した。CNEconは、高炉 […]
2023年4月24日 / 最終更新日時 : 2023年5月15日 Kokyojigyo PCa製品メーカー レジリエンス・アワード優秀賞を受賞 岡村建興 レジリエンスジャパン推進協議会主催の「ジャパン・レジリエンス・アワード(強靭化大賞)2023」で、岡村建興(本社、神奈川県川崎市川崎区鋼管通、社長=岡村清孝氏)の「快適な都市環境を創る一環としてのSR-PCa製品の製造・ […]
2023年4月24日 / 最終更新日時 : 2023年5月19日 Kokyojigyo ゼネコン・企業 AIでスランプを予測「PreSLump AI」 太平洋セメント 太平洋セメント(本社、東京都文京区小石川、社長=不死原正文氏)は、情報システム子会社のパシフィックシステム(埼玉県)と人工知能(AI)を用いたコンクリートのスランプ予測システム「プレスランプAI(PreSLump AI) […]
2023年4月24日 / 最終更新日時 : 2023年5月15日 Kokyojigyo ブロック造住宅の系譜 CB建築の講義・その1 山之内裕一・山之内建築研究所 前回、建築は床・壁・屋根でできていて、生命と財産を守るシェルターだと学びました。改めてシェルターを辞書で引くと「群れの保護が原義で、避難所、隠れ場、小屋、住まい、バス停、防空壕」です。また類 […]
2023年4月17日 / 最終更新日時 : 2023年5月8日 Kokyojigyo PCa製品メーカー aNET ZERO協定 新たに13社と締結、23社に 會澤高圧 會澤高圧コンクリート(本社、北海道苫小牧市若草町、社長=會澤祥弘氏)は、セメント・コンクリート産業の脱炭素化に向けた取り組みを加速するプログラム「aNET ZEROイニシアティブ」に賛同するコンクリート製品企業13社と新 […]
2023年4月17日 / 最終更新日時 : 2023年5月8日 Kokyojigyo 今月の論説 プレキャスト業界のニューノーマル 週刊ブロック通信論説委員・武井 厚(株式会社武井工業所 代表取締役) 私たちの生活はようやく「コロナ危機モード」から「平時モード」に戻りつつある。 コロナ禍では外出が制限されたため、仕事面ではオンライン会議やテレワーク […]
2023年4月17日 / 最終更新日時 : 2023年5月8日 Kokyojigyo 官公庁 Jスタートアップにセレンディクス、ポリウスを選定 経済産業省 経済産業省は6日、官民によるスタートアップ支援プログラム「Jスタートアップ(J-Startup)」の2023年選定スタートアップ企業50社を公表した。Jスタートアップは2018年、革新的な技術やビジネスモデルで世界に新し […]
2023年4月17日 / 最終更新日時 : 2023年5月8日 Kokyojigyo 官公庁 「事業承継しない」24%、小規模企業ほど承継難しく 中小企業実態調査 中小企業庁は3月30日、2022年の中小企業実態基本調査(速報)を公表した。中小企業の事業承継に関する質問では、全産業の経営者の約3分の1(33.0%)が事業承継(親族内承継、役員・従業員承継、会社への引継ぎ、個人への引 […]
2023年4月10日 / 最終更新日時 : 2023年4月24日 Kokyojigyo 団体・研究機関 道路PCa工指針第2版刊行へ、防護柵工編を追加 RPCA 道路プレキャストコンクリート製品技術協会(RPCA,会長=棚橋肇氏)は3月14日、アルカディア市ケ谷(東京都千代田区)で第13回道路プレキャスト工技術委員会(委員長=宮川豊章氏・京都大学名誉教授)を開催し、道路PCa工に […]
2023年4月10日 / 最終更新日時 : 2023年4月24日 Kokyojigyo 団体・研究機関 別埜谷橋(徳島自動車道)にインフラ技術賞 日本クリエイション大賞 日本ファッション協会は2月6日、「日本クリエイション大賞2022」の選考結果を発表した。同賞は製品や技術、芸術・文化活動、地域振興、環境、福祉など、ジャンルを問わずクリエーティブな視点で生活文化の向上に貢献し、次代を切り […]