2022年12月19日 / 最終更新日時 : 2023年1月5日 Kokyojigyo 官公庁 製品業界の67%、価格転嫁が不十分 経産省調査 経済産業省は6日、セメント、骨材、コンクリート関係の業界団体に対して実施した第2回「石炭価格高騰に伴う価格転嫁に関する緊急調査」の結果をまとめ公表した。原材料費とエネルギーコストの上昇により、製造原価が上昇していると回答 […]
2022年12月19日 / 最終更新日時 : 2023年1月5日 Kokyojigyo PCa製品メーカー 可変側溝をOEM、滋賀工場を松阪興産へ譲渡 ベルテクス ベルテクスコーポレーション(本社、東京都千代田区麹町、社長=土屋明秀氏)は1日、グループ子会社ベルテクスの滋賀工場(滋賀県)を松阪興産(本社、三重県松阪市鎌田町、社長=中川祐氏)に譲渡したと発表した。同社成長戦略の一環 […]
2022年12月19日 / 最終更新日時 : 2023年1月5日 Kokyojigyo 今月の論説 年末雑感 週刊ブロック通信・論説委員 本間丈士(共和コンクリート工業 代表取締役社長) 2022年も年末を迎えた。「今年の漢字」は2001年9.11以来21年振りに「戦」に決まった。振り返ると、3年が経過しつつある新型コロナパン […]
2022年12月12日 / 最終更新日時 : 2022年12月26日 Kokyojigyo 官公庁 地域インフラ管理、広域連携を提言 社整審・交政審技術部会 社会資本整備審議会技術部会の社会資本メンテナンス戦略小委員会は、今後のメンテナンスのあり方を提言書「総力戦で取り組むべき次世代の『地域インフラ群再生戦略マネジメント』~インフラメンテナンス第2フェーズへ」にまとめ、中央自 […]
2022年12月12日 / 最終更新日時 : 2022年12月26日 Kokyojigyo 団体・研究機関 ホタテ殻でPCa部材、高橋カーテンウォールと開発 工学院大学 工学院大学(東京都新宿区/八王子市)は11月29日、同大学の田村雅紀教授が高橋カーテンウォール工業(本社、東京都中央区日本橋本町、社長=高橋武治氏)との共同研究により、ホタテ殻廃棄物を活用したプレキャストカーテンウォール […]
2022年12月12日 / 最終更新日時 : 2022年12月26日 Kokyojigyo PCa製品メーカー CO2削減目標、SBT認定を取得 エスビック エスビック(本社、群馬県高崎市箕郷町上芝、社長=栁澤佳雄氏)はCO2排出量の削減目標について、9月1日付で中小企業SBT認定を取得した。建築コンクリートブロック業界では初めて。同社のCO2排出量削減目標は、①スコープ1 […]
2022年12月12日 / 最終更新日時 : 2022年12月26日 Kokyojigyo ゼネコン・企業 凝結遅延効果が72時間持続 清水建設 清水建設(本社、東京都中央区京橋、社長=井上和幸氏)は1日、日本シーカ(東京都)と共同でコンクリート表層の凝結遅延効果が72時間持続する打ち継ぎ面処理剤「ルガゾール‐919UR」を開発したと発表した。コンクリート打継ぎ処 […]
2022年12月5日 / 最終更新日時 : 2022年12月19日 Kokyojigyo 団体・研究機関 設立50周年の節目祝う、新たな時代へ飛躍を 全コン中国支部 全国コンクリート製品協会中国支部(支部長=福田康伴氏)が設立50周年を迎え11月2日、広島ガーデンパレス(広島市)で記念式典と祝賀会を開催した。式典では同支部の発展に貢献した歴代支部長に感謝状を贈り、その功績を讃えた。全 […]
2022年12月5日 / 最終更新日時 : 2022年12月19日 Kokyojigyo PCa製品メーカー RMフラット発売、グラウト漏れにくく マチダコーポレーション マチダコーポレーション(本社、群馬県前橋市駒形町、社長=町田憲昭氏)は、RM造(鉄筋コンクリート組積造)型枠ブロックの新製品「RMフラット」を開発した。フラットでシンプルな表情と、充填コンクリートが漏れにくい目地構造「 […]
2022年12月5日 / 最終更新日時 : 2022年12月19日 Kokyojigyo 官公庁 カーボンリサイクル原料のU字溝を試行 国土交通省 国土交通省は直轄工事「成瀬ダム原石山採取工事第1期(秋田県雄勝郡東成瀬村)」に、カーボンリサイクルセメントで製造したU字溝を試行適用した。住友大阪セメント(本社、東京都港区東新橋、社長=諸橋央典氏)が、CO2を再資源化し […]