2022年1月10日 / 最終更新日時 : 2022年1月17日 Kokyojigyo PCa製品メーカー 福岡プレコン販売を吸収合併へ ヤマウ ヤマウホールディングス(本社、福岡市早良区東入部、社長=有田徹也氏)は12月24日、連結子会社のヤマウ(社長=同)が2022年4月1日付でヤマウの100%子会社、福岡プレコン販売(旧、九コン販売、社長=伊佐仁氏)を吸収合 […]
2022年1月10日 / 最終更新日時 : 2022年1月17日 Kokyojigyo ゼネコン・企業 多様なドーム構造を構築、KTドーム工法 鹿島建設 鹿島建設(本社、東京都港区元赤坂、社長=天野裕正氏)は12月23日、米ドーム・テクノロジー社(CEO=ブラッドリー・ベイトマン)との技術提携により、多様なドーム型構造体の構築が可能な「KTドーム工法」を開発したと発表した […]
2022年1月10日 / 最終更新日時 : 2022年1月17日 Kokyojigyo 原田レポート No.46 「令和革命」を実現しましょう 1.基本的な発想の転換が、まず必要です。「生コンに、形を付けて売る(現場打ちコンクリートのプレキャスト化)」は、何十年も前の発想です。「他材料を使用している大量需要を、我がものにする。」これが、現在の当業界の目指すべき目 […]
2022年1月1日 / 最終更新日時 : 2022年1月4日 Kokyojigyo 今月の論説 歴史的な転換点を戦略的な転換点に 新しい年2022年が幕を開けた。今年は寅年、十干十二支では壬寅(みずのえとら)だ。相性が良い「相生(そうせい)」の組み合わせで、安定した良い年が期待できるらしい。60年前の壬寅の年、1962年(昭和37年)はどのような […]
2022年1月1日 / 最終更新日時 : 2022年1月4日 Kokyojigyo ブロック造住宅の系譜 年の初めにCBを考える 設計/山之内裕一・山之内建築研究所 今回原稿のため、過去二年間計二十二回分の「ブロック造住宅の系譜」を検証した。当コラムは、コンクリートブロック住宅の周辺を浮き彫りにすることが主眼だと考えている。取り上げる住宅は誰の設計 […]
2021年12月20日 / 最終更新日時 : 2021年12月27日 Kokyojigyo PCa製品メーカー コンクリート製品業界が選ぶ10大ニュース 今年の10大ニュースは、ほぼ脱炭素一色になった。ワットの蒸気機関発明がもたらした産業革命以来の経済・社会システムで、大量の化石燃料を消費した結果、地球規模の気候変動が生じ脱炭素(化石燃料との決別)は、もはや避けられない。 […]
2021年12月20日 / 最終更新日時 : 2021年12月27日 Kokyojigyo プラント・資機材 主力マシンに新タイプ、米有力企業に納入 タイガーマシン タイガーマシン製作所(以下タイガーマシン、本社、岡山県高梁市落合町阿部、社長=北原剛正氏)は、舗装ブロックや土留めブロックの需要が拡大を続けるアメリカ市場を主なターゲットとして、主力のブロックマシンPS型で新タイプのM型 […]
2021年12月20日 / 最終更新日時 : 2021年12月27日 Kokyojigyo PCa製品メーカー サンゴ由来の建材開発、建材・住設EXPOに出展 沖坤 沖坤(本社、沖縄県名護市字久志、社長=宮城勝氏) は、自社で開発した沖縄産サンゴ由来の建材「琉球の塗壁」を6日から8日まで東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催された第6回[高性能]建材・住設EXPOに出展した。沖縄県内 […]
2021年12月20日 / 最終更新日時 : 2021年12月27日 Kokyojigyo 今月の論説 一年を振り返って 週刊ブロック通信論説委員 本間 丈士 共和コンクリート工業株式会社 代表取締役 新型コロナ感染症拡大が続いた2021年も早いもので年末を迎えた。今年は、感染拡大2年目となった新型コロナ感染症の他にも様々な出来事があった […]
2021年12月13日 / 最終更新日時 : 2021年12月20日 Kokyojigyo 団体・研究機関 NCMAと組織統合、ICPI-NCMAに 米ICPI ICPI(アメリカインターロッキング舗装協会)は1日、来年7月1日付でNCMA(アメリカメーソンリー協会)と組織統合すると発表した。新組織の名称は「ICPI‐NCMA」。これまでも両者は共同で年次大会を開催するなど密接な […]