2021年12月13日 / 最終更新日時 : 2021年12月20日 Kokyojigyo 団体・研究機関 NCMAと組織統合、ICPI-NCMAに 米ICPI ICPI(アメリカインターロッキング舗装協会)は1日、来年7月1日付でNCMA(アメリカメーソンリー協会)と組織統合すると発表した。新組織の名称は「ICPI‐NCMA」。これまでも両者は共同で年次大会を開催するなど密接な […]
2021年12月13日 / 最終更新日時 : 2021年12月20日 Kokyojigyo ゼネコン・企業 CRコンを建築物に初適用、1.1トンのCO2削減 大成建設 大成建設(本社、東京都新宿区西新宿、社長=相川善郎氏)は1日、CO2排出量収支を実質マイナスにするカーボンリサイクル・コンクリートを、国内で初めて建築物に適用したと発表した。適用したのは同社が今年2月に開発した「T-eC […]
2021年12月13日 / 最終更新日時 : 2022年1月17日 Kokyojigyo プラント・資機材 グレーチング蓋を開閉せず水田の堰を管理 宝機材 宝機材(本社、岐阜県瑞穂市別府、社長=浅野寛榮氏)は、グレーチングを開閉せずに集水桝の堰操作を行うことができる集水桝用グレーチング「ハイテングレーチング堰板ポケット付き」を開発し、今月から販売を開始した。桝の外側に堰板が […]
2021年12月6日 / 最終更新日時 : 2021年12月13日 Kokyojigyo 団体・研究機関 建設投資、2年連続増へ 建設経済研究所 建設経済研究所は11月16日、2021・22年度の建設投資見通しの最新状況を公表した。国土交通省が発表した建設投資見通しや建設総合統計の内容を反映し、7月に発表した見通しに修正を加えた。22年度は63兆400億円(同0・ […]
2021年12月6日 / 最終更新日時 : 2021年12月13日 Kokyojigyo PCa製品メーカー 低炭素コン製造開始、生コンにCO2を固定 會澤高圧 會澤高圧コンクリート(本社、北海道苫小牧市若草町、社長=會澤祥弘氏)は11月12日、練り混ぜ中のコンクリートにCO2を噴射して固定化し、低炭素コンクリートを製造するカナダ、カーボンキュアの技術を国内で初めて実装したと発表 […]
2021年12月6日 / 最終更新日時 : 2021年12月13日 Kokyojigyo PCa製品メーカー タイガー製の高性能ブロックマシン導入 ミヤコン ミヤコン(本社、沖縄県宮古島市平良東仲宗根添、社長=中尾忠筰氏)は新型のブロックマシンを導入し10月13日、竣工式を挙行した。これまで使用していたタイガーマシン製作所(岡山県)製のブロックマシンが老朽化したことに伴い設備 […]
2021年12月6日 / 最終更新日時 : 2021年12月13日 Kokyojigyo 原田レポート No.45 コンクリート製品企業が長らく成長していない。その原因を考える 1.他材料製品との価格競争力を増す必要がある。そして、性能アップ出来れば勝てる。その第一の好例は、パイプである。 2.日本の工場製品の品質レベルが、ミキシング2時間後にバイブレーター無しで作られる現場打ちコンクリートと同 […]
2021年11月29日 / 最終更新日時 : 2021年12月6日 Kokyojigyo 団体・研究機関 日本建築学会とMOU、CNや複合災害で協力 土木学会 土木学会(会長=谷口博昭氏)と日本建築学会(会長=田辺新一氏)は、両学会の協力関係を深めるため覚書(MOU)を締結した。両学会の共通理念である「技術、学術などの向上」を通じて社会の発展に貢献していく。締結式は11日、建築 […]
2021年11月29日 / 最終更新日時 : 2021年12月6日 Kokyojigyo ゼネコン・企業 流動性、強度に優れたジオポリマーを試作 神戸製鋼など 神戸製鋼所(神戸本社、兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通、社長=山口貢氏)は1日、ポゾリスソリューションズ(神奈川県)と従来品より高い流動性と強度を有し、様々な用途に対応可能なジオポリマーの試作品を共同開発したと発表した。ジオ […]
2021年11月22日 / 最終更新日時 : 2021年11月29日 Kokyojigyo ゼネコン・企業 RM耐震補強に新工法 淺沼組など 淺沼組(本社、大阪市浪速区、社長=浅沼誠氏)、新井組(本社、兵庫県西宮市、社長=馬場公勝氏)、松村組(本社、東京都千代田区、社長=村上修氏)、太陽サーブ(本社、大阪市福島区、会長=石井克侑氏)の4社は8日、小型・軽量のR […]