2022年6月13日 / 最終更新日時 : 2022年6月27日 Kokyojigyo ゼネコン・企業 北大とDACコート開発 コンクリ塗布でCO2吸収 清水建設 清水建設(本社、東京都中央区京橋、社長=井上和幸氏)は5月30日、既設のコンクリート構造物の表面に塗布すると大気中のCO2吸収を促進することができる含浸剤「DACコート(Direct Air Capture)」を北海道大 […]
2022年6月6日 / 最終更新日時 : 2022年6月20日 Kokyojigyo ゼネコン・企業 3DPで共同研究、大学内にラボを開設 金沢工大と鹿島建設 金沢工業大学(理事長=泉屋吉郎)と鹿島建設(本社、東京都港区元赤坂、社長=天野裕正氏)は、セメント系3Dプリンティングに関する共同研究を開始することで合意し、金沢工業大学やつかほリサーチキャンパス内に研究拠点となる「KI […]
2022年6月6日 / 最終更新日時 : 2022年6月20日 Kokyojigyo ゼネコン・企業 ラクツムで大臣認定、3DPを構造部材に適用 清水建設 清水建設(本社、東京都中央区京橋、社長=井上和幸氏)は5月23日、建設3Dプリンティング用に開発した繊維補強セメント複合材料「ラクツム」を、粗骨材を混練したコンクリート材に改良して国土交通大臣認定を取得したと発表した。こ […]
2022年5月30日 / 最終更新日時 : 2022年6月13日 Kokyojigyo ゼネコン・企業 トンネル監視員通路、PCa技術を公募 NEXCO東日本 NEXCO東日本は16日、「プレキャスト製品を用いたトンネル監視員通路部」の技術公募を開始した。募集は6月15日まで。高速道路トンネルのリニューアル工事では、規制時間の短縮や供用線に近接する狭小空間で行う作業の安全性確保 […]
2022年5月9日 / 最終更新日時 : 2022年5月23日 Kokyojigyo ゼネコン・企業 CO2でコンクリート製造、アイシンと技術提携 大成建設 大成建設(本社、東京都新宿区西新宿、社長=相川善郎氏)は1日、自動車部品のアイシン(本社、愛知県刈谷市朝日町、社長=吉田守孝氏)とCO2をコンクリート原材料として活用する技術開発で提携すると発表した。アイシンが保有する、 […]
2022年4月25日 / 最終更新日時 : 2022年5月16日 Kokyojigyo ゼネコン・企業 一般向け3DP住宅、慶大と共同プロジェクト セレンディクス 日本初の3Dプリンター住宅専業メーカー、セレンディクス(本社、兵庫県西宮市甲陽園目神山町、社長=小間裕康氏)は6日、慶應義塾大学環デザイン&デジタルマニュファクチャリング創造センター(環デザインセンター、代表=田中浩也環 […]
2022年4月25日 / 最終更新日時 : 2022年5月16日 Kokyojigyo ゼネコン・企業 クリーンクリートN、CO2排出量マイナス 大林組 大林組(本社、東京都港区港南、社長=蓮輪賢治氏)は15日、CO2排出量の実質ゼロ以下と廃棄物削減を実現する「クリーンクリートN」を開発したと発表した。製造時のCO2排出量を最大で80%削減するクリーンクリートに、CO2を […]
2022年4月18日 / 最終更新日時 : 2022年5月9日 Kokyojigyo ゼネコン・企業 低温下のコンクリ凝結時間を短縮 大和ハウス工業など 大和ハウス工業(本社、大阪市北区梅田、社長=芳井敬一氏)と太平洋マテリアル(本社、東京都北区田端、社長=江上一郎氏)は、冬場などの低温環境下でコンクリートの凝結時間を短縮する初期水和促進型膨張材「太平洋N‐EX n℮o」 […]
2022年4月11日 / 最終更新日時 : 2022年4月28日 Kokyojigyo ゼネコン・企業 CN実現へロードマップ 30年にCO2排出4割削減 太平洋セメント 太平洋セメント(本社、東京都文京区、社長=不死原正文氏)は3月24日、中期経営計画で掲げた「カーボンニュートラル2050」の技術開発ロードマップと、30年に向けた取り組み「2030中間目標」を策定した。 国内外グループの […]
2022年4月11日 / 最終更新日時 : 2022年4月28日 Kokyojigyo ゼネコン・企業 製造工程のCO2回収 重工エンジと実証試験 トクヤマ 田区外神田、社長=横田浩氏)は3月29日、三菱重工エンジニアリング(横浜市)とセメント製造時に排出するCO2を回収する実証試験を共同で実施すると発表した。実証試験は同社徳山製造所南陽工場のセメント製造部で、2022年6月 […]