コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

週刊ブロック通信

  • HOME
  • ブロック通信とは
  • コンクリート製品業界情報
    • コンクリート製品メーカー
    • プラント・資機材
    • 団体
    • 官公庁
    • ゼネコン
    • 原田レポート
    • 今月の論説
    • ブロック造住宅の系譜
  • 企業情報
  • お知らせ
  • お問い合わせ
    • メールのお問い合わせ
    • 購読の申し込み

コンクリート製品業界情報

  1. HOME
  2. コンクリート製品業界情報
2014年8月4日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 Kokyojigyo ブロック造住宅の系譜

ブロックが坂の景観をつくる

設計/山之内裕一・山之内建築研究所 今回の住宅は、北海道の観光地として有名な小樽市に位置している。今でこそ、小樽観光の中心となった小樽運河、実はその運河に存亡の危機があった。 1970年代の景観論争のひとつに小樽運河があ […]

2014年6月30日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 Kokyojigyo ブロック造住宅の系譜

緑を生かすブロック

設計/山之内裕一・山之内建築研究所 敷地は、南面に静かで緑豊かな小公園に接している。50坪に満たない敷地の大きさは全く問題にならない。住宅の計画当初からこの小公園を含めた配置図が用意された。さらには、隣接する一街区を含め […]

2014年5月19日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 Kokyojigyo ブロック造住宅の系譜

木を生かすブロック

設計/山之内裕一・山之内建築研究所 敷地は、かつて北海道における寒冷地住宅の出発点となった三角屋根ブロック住宅が数多く建てられていた真駒内団地の一画にある。したがって施主が建て替えを決意した時、何の疑いもなくブロックで住 […]

2014年4月14日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 Kokyojigyo ブロック造住宅の系譜

三階建てに暮らす

設計/山之内裕一・山之内建築研究所 敷地に余裕がある場合、接地性を最大限に活用して水平方向に広がる住宅とするのか、あるいは階を重ねた垂直型住宅とするのか大いに悩むところだ。今回は将来の多様な敷地利用を想定し、敷地の四分の […]

2014年3月17日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 Kokyojigyo ブロック造住宅の系譜

二軒長屋に暮らす

設計/山之内裕一・山之内建築研究所 住まいづくりは計画から完成まで少なくとも数ヶ月、いや数年を要することもある。その間、設計条件などの細かな変更に丁寧に向き合わなければならない。設計者は単に打合せ会議の司会役だとしても、 […]

2014年2月17日 / 最終更新日時 : 2021年6月22日 Kokyojigyo ブロック造住宅の系譜

地面にこだわるブロック造

設計/山之内裕一・山之内建築研究所 「いい家をつくってください。」そう依頼されて始まる家づくり、何をよりどころに設計していくのか、設計者としていつも初めに考えることがある。比較的リーズナブルなコンクリートブロックで蓄熱体 […]

2014年1月27日 / 最終更新日時 : 2021年6月22日 Kokyojigyo ブロック造住宅の系譜

K君の家

設計/山之内裕一・山之内建築研究所 四回目は、「K君の家」を紹介する。障害を持つ子供K君とその家族のための家である。障害者も健常者も、子供も大人も全員が公平に暮らせる環境をつくること、これはユニバーサルデザインの思想その […]

2013年12月23日 / 最終更新日時 : 2021年6月22日 Kokyojigyo ブロック造住宅の系譜

ブロックから森をのぞむ

設計/山之内裕一・山之内建築研究所 第三回目は、四季の変化が明確な北海道の自然を、毎日のように居間から味わうことができる家を紹介する。北海道といえば、広大な自然景観がイメージの代表格であろう。遮るもののない地平線、地球の […]

2013年11月18日 / 最終更新日時 : 2021年6月22日 Kokyojigyo ブロック造住宅の系譜

ブロックと軟石で家並みをつくる

設計/山之内裕一・山之内建築研究所 第二回目は、昨年末に竣工し、ちょうど一年を経過した住宅を紹介する。明治の開拓から始まった北海道の住宅の歴史は、本州からの和風の移入と北海道開拓使が北米から招き入れた洋風の技術とデザイン […]

藻岩下の家(もいわしたのいえ)
2013年10月21日 / 最終更新日時 : 2021年6月22日 Kokyojigyo ブロック造住宅の系譜

藻岩下の家(もいわしたのいえ)

四角いブロックをまるく積む。 設計/山之内裕一・山之内建築研究所 コンクリートブロック造に関わって30年近くになる。自邸を含む共同住宅の設計がスタートだった。後日、その共同住宅の一画に設計事務所を構えることになり、コンク […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 96
  • 固定ページ 97

月別アーカイブ

カテゴリー

  • PCa製品メーカー
  • プラント・資機材
  • 団体・研究機関
  • ゼネコン・企業
  • 官公庁
  • 原田レポート
  • 今月の論説
  • ブロック造住宅の系譜

最近の記事から

26年度建設投資5.3%増、政府と民間非住宅が牽引 建設経済研   
2025年10月27日
自転車環境創出指針改定へ 道路空間再配分を推進 国交省   
2025年10月27日
女性初、高市新内閣が発足 新国交相に金子恭之氏   
2025年10月27日
クリーンクリートPC床版 製造時CO2を67%削減 大林組  
2025年10月27日
CO2-SUICOM大型ブロック擁壁、高速道路に初適用 鹿島建設  
2025年10月20日

03-3431-2811受付時間 9:00-18:00 [ 土日祝除く ]

お問い合わせ
logo_footer

〒105-0004
東京都港区新橋6-22-6 JOYOビル7F
TEL : 03-3431-2811
FAX : 03-3578-3450

  • HOME
  • ブロック通信とは
  • コンクリート製品業界情報
  • 企業情報
  • お知らせ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

Copyright © Block Tsushin All Rights Reserved.

PAGE TOP
MENU
  • HOME
  • ブロック通信とは
  • コンクリート製品業界情報
    • コンクリート製品メーカー
    • プラント・資機材
    • 団体
    • 官公庁
    • ゼネコン
    • 原田レポート
    • 今月の論説
    • ブロック造住宅の系譜
  • 企業情報
  • お知らせ
  • お問い合わせ
    • メールのお問い合わせ
    • 購読の申し込み

03-3431-2811受付時間 9:00-18:00 [ 土日祝除く ]

お問い合わせ