コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

週刊ブロック通信

  • HOME
  • ブロック通信とは
  • コンクリート製品業界情報
    • コンクリート製品メーカー
    • プラント・資機材
    • 団体
    • 官公庁
    • ゼネコン
    • 原田レポート
    • 今月の論説
    • ブロック造住宅の系譜
  • 企業情報
  • お知らせ
  • お問い合わせ
    • メールのお問い合わせ
    • 購読の申し込み

コンクリート製品業界情報

  1. HOME
  2. コンクリート製品業界情報
2015年5月25日 / 最終更新日時 : 2021年6月24日 Kokyojigyo ブロック造住宅の系譜

適材適所

設計/山之内裕一・山之内建築研究所 今回は、CB造ではなくRC造である。旧知の彫刻家からアトリエ建設の相談をいただいたのが、そもそもの始まりだった。聞けば、農業用のプレハブ小屋の利用を考えているという。軽快な構造で面白い […]

2015年4月20日 / 最終更新日時 : 2021年6月24日 Kokyojigyo ブロック造住宅の系譜

透明な住宅

設計/山之内裕一・山之内建築研究所 建築には、基本的に「一敷地一建物」という原則があって、敷地は必ず道路に接することになっています。道路は、公共のものですからいろいろな人々の目に触れることになります。普段、私たちは道を歩 […]

2015年3月24日 / 最終更新日時 : 2021年6月24日 Kokyojigyo ブロック造住宅の系譜

厚沢部の家

設計/山之内裕一・山之内建築研究所 新聞や雑誌などの紙媒体の力、切り取りスクラップできるモノとしての記録力を実感したことがあります。 建築家の集まりである公益社団法人日本建築家協会(JIA)北海道支部で1992年に住宅部 […]

2015年2月16日 / 最終更新日時 : 2021年6月24日 Kokyojigyo ブロック造住宅の系譜

ローコストの家

設計/山之内裕一・山之内建築研究所 「五稜郭公園にほど近い住宅地で、敷地の形はいわゆる旗竿敷地です。建主は、冬の寒さに対処して、暖かく暮らせる家。メンテナンスが楽で、耐久性があり長持ちする家、などがご希望でした。それに対 […]

2015年1月1日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 Kokyojigyo ブロック造住宅の系譜

北風から守る家

設計/山之内裕一・山之内建築研究所 北広島のコートハウスは、敷地の北西側に住宅を配し中庭をはさんで南東方向に視線を開放した平面配置が特長の戸建住宅です。幸い東側隣地は住宅が建つことのない公園緑地で、しかも周囲を眺望できる […]

2014年11月24日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 Kokyojigyo ブロック造住宅の系譜

長い時間に暮らす

設計/山之内裕一・山之内建築研究所 11月、今年もとうとう北海道に白い冬がやってきた。これから4月まで、およそ半年もの長い季節、室内で過ごす時間が多くなる。寒冷地では住宅に限らず、寒さに影響されないしかも飽きのこない屋根 […]

2014年10月20日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 Kokyojigyo ブロック造住宅の系譜

集落を目指す戸建住宅

設計/山之内裕一・山之内建築研究所 小屋群住居Oは、一つの住居を複数の建築に分割し、敷地の形状に合わせて配置、再構成された戸建住宅である。ライフスタイルの変化に伴って変遷を繰り返すのが住宅の真相。その痕跡が住まい手の歴史 […]

2014年9月15日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 Kokyojigyo ブロック造住宅の系譜

コンセプトが生きた家

設計/山之内裕一・山之内建築研究所 今回は、竣工後20年を経た住宅をご紹介する。ある日、久しぶりにクライアントの聞き覚えのある声で連絡が入った。窓まわりに不具合があり、見てほしいという。後日、訪問することにした。住宅の位 […]

2014年8月4日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 Kokyojigyo ブロック造住宅の系譜

ブロックが坂の景観をつくる

設計/山之内裕一・山之内建築研究所 今回の住宅は、北海道の観光地として有名な小樽市に位置している。今でこそ、小樽観光の中心となった小樽運河、実はその運河に存亡の危機があった。 1970年代の景観論争のひとつに小樽運河があ […]

2014年6月30日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 Kokyojigyo ブロック造住宅の系譜

緑を生かすブロック

設計/山之内裕一・山之内建築研究所 敷地は、南面に静かで緑豊かな小公園に接している。50坪に満たない敷地の大きさは全く問題にならない。住宅の計画当初からこの小公園を含めた配置図が用意された。さらには、隣接する一街区を含め […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 94
  • 固定ページ 95
  • 固定ページ 96
  • »

月別アーカイブ

カテゴリー

  • PCa製品メーカー
  • プラント・資機材
  • 団体・研究機関
  • ゼネコン・企業
  • 官公庁
  • 原田レポート
  • 今月の論説
  • ブロック造住宅の系譜

最近の記事から

PCa防護柵を自動で割り付け 日本ヒューム
2025年10月6日
全国45社で社会実装目指す 蓄電コンクリート工業会発足
2025年10月6日
継手のZスパイラル工法、100年耐久で適用拡大 奥村組・昭和コン
2025年10月6日
ウォーターエキスポ2025、出展募集 シンガポールで来年6月   
2025年10月6日
下水道管の全国調査 1年以内の要対策72㎞ 国交省   
2025年9月29日

03-3431-2811受付時間 9:00-18:00 [ 土日祝除く ]

お問い合わせ
logo_footer

〒105-0004
東京都港区新橋6-22-6 JOYOビル7F
TEL : 03-3431-2811
FAX : 03-3578-3450

  • HOME
  • ブロック通信とは
  • コンクリート製品業界情報
  • 企業情報
  • お知らせ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

Copyright © Block Tsushin All Rights Reserved.

PAGE TOP
MENU
  • HOME
  • ブロック通信とは
  • コンクリート製品業界情報
    • コンクリート製品メーカー
    • プラント・資機材
    • 団体
    • 官公庁
    • ゼネコン
    • 原田レポート
    • 今月の論説
    • ブロック造住宅の系譜
  • 企業情報
  • お知らせ
  • お問い合わせ
    • メールのお問い合わせ
    • 購読の申し込み

03-3431-2811受付時間 9:00-18:00 [ 土日祝除く ]

お問い合わせ