2020年4月20日 / 最終更新日時 : 2021年2月19日 tonichi-block ブロック造住宅の系譜 煙突と太陽光パネル 日々の社会情勢が日常生活に直接響く。特に自然災害は私たちの日々の暮らしに直接的に影響し、暮らしの器である住宅そのものにも変化をもたらす。今回は、そうした社会情勢に敏感に向き合い住宅を改変している事例の紹介です。25年前、 […]
2019年10月21日 / 最終更新日時 : 2021年8月10日 Kokyojigyo ブロック造住宅の系譜 斜面に住居を組積する 設計/山之内裕一・山之内建築研究所 敷地は北海道の中心都市旭川市の一画、JR富良野線に沿って北に流れる美瑛川を見渡す小高い丘にある。前面道路から6~7メートルほど高低差があり、ナナカマドなどの原生林に覆われ、都市化された […]
2019年9月16日 / 最終更新日時 : 2021年8月10日 Kokyojigyo ブロック造住宅の系譜 北海道の民家 設計/山之内裕一・山之内建築研究所 私の三十年来の付き合いで建築専門書ばかりを扱う本屋がいる。札幌という地域に合っているらしく、店舗を構えているのではなく定期的「行商」で顧客のほとんどが設計事務所という彼が運んできた「日 […]
2019年7月22日 / 最終更新日時 : 2021年8月10日 Kokyojigyo ブロック造住宅の系譜 無人駅の物置小屋 設計/山之内裕一・山之内建築研究所 見るほどに謎の小屋だ。初めての出会いは、数年前。一目見て気に入った。近づくと外形寸法は約2メートル×約2メートル、カラー鉄板葺き片流れ屋根を載せていて手を伸ばせば届く高さだ。ブロック壁 […]
2019年6月24日 / 最終更新日時 : 2021年8月10日 Kokyojigyo ブロック造住宅の系譜 夢のカスタマイズ 設計/山之内裕一・山之内建築研究所 一年前に半完成品住宅として竣工した「カスタマイズできる家」は、そのまま時間を止めていた。その間に多くの来場者を受け入れ、住まい手(オーナー)に出会う準備の毎日が過ぎた。そして、私が待ち […]
2019年4月22日 / 最終更新日時 : 2021年8月10日 Kokyojigyo ブロック造住宅の系譜 物語を生むブロック 設計/山之内裕一・山之内建築研究所 今回は、非住宅の海外編。半世紀のあいだ工事が中断され、廃墟同然となっていた建築が突如眠りから覚め、見事に完成した。スペイン・バルセロナの西、古都タラゴナは地中海に面している。タラゴナ市 […]
2019年3月18日 / 最終更新日時 : 2021年8月10日 Kokyojigyo ブロック造住宅の系譜 始まりはレンガ造 設計/山之内裕一・山之内建築研究所 どのようなことにも初めの一歩があるもので、あれがそうだったのかといつも後から気付くのである。私にとってブロック造の始まりはブロックではなくレンガだった。初めて海外旅行を経験したのが、1 […]
2019年2月18日 / 最終更新日時 : 2021年8月10日 Kokyojigyo ブロック造住宅の系譜 二十四年目のファクト 設計/山之内裕一・山之内建築研究所 新年、昔のクライアントが来訪、住宅改修相談である。改修ポイントは、暖房と給湯のシステムだ。新築当時ご夫妻ともに仕事を持ち、留守時の安全性からオール電化を選択した。以来、暖房、給湯、調理 […]
2019年1月1日 / 最終更新日時 : 2021年8月10日 Kokyojigyo ブロック造住宅の系譜 ハイサイドライト 設計/山之内裕一・山之内建築研究所 強く足元に影を作る太陽光は光そのものの強烈な印象を与えられるが、影さえ作らないおぼろげな光の空間には、光そのものの存在を忘れさせる浮遊感がある。そのような自然光の演出に、私はいつも驚か […]
2018年11月19日 / 最終更新日時 : 2021年8月10日 Kokyojigyo ブロック造住宅の系譜 古くて新しい素材 設計/山之内裕一・山之内建築研究所 石やレンガほど古い建築材料ではないが、今、普通のコンクリートを新しい素材とは呼ばない。コンクリートブロックもまた古く長い歴史を持っている。第二次世界大戦後の北海道に限っても、「防寒住宅 […]